京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:45
総数:1333356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『1年の発表』その3

 1年生の発表に対しては、主に2年生がコメントをしてくれました。

 暖かい励ましの内容が多かったように思います。
画像1
画像2
画像3

『1年の発表』その2

 結構みんな、楽しんで取り組んでいたようです。

 タレント性をもった人を何人も見つけました。来年度以降が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

『1年の発表』その1

 1年生の発表は、面白く、可愛らしく、元気よく1年生らしい内容でした。
画像1
画像2
画像3

『6組の発表』

 「学年学級の取組発表」は6組から始まりました。

 一生懸命に発表する姿に胸が熱くなりました。
 見ている生徒たちも同じ気持ちになったのか、会場が静まり返りました。

 発表に対するフロアーからのコメントもよかったです。
画像1
画像2
画像3

『全校道徳』その8

 たくさんの、本当にたくさんの人から発表がありました。

「中学生がこんなに積極的に発表するなんて…!」
 観に来ていただいた方からも驚きの声が上がるほどでした。


 休憩時間にくつろぐ女子たちの姿と合わせてご覧ください。
画像1
画像2
画像3

『全校道徳』その7

 はやり家族、それもお母さんに対する者が圧倒的に多かったように思います。

 身近で、いっぱい色んなことをしてもらっているのに、甘えやすくもあって反抗したりもして…、そんなことが感じられるメッセージが続きました。
画像1
画像2
画像3

『全校道徳』その6

 次々と語られる感謝の気持ち。

 そうしているうちに、体育館が暖かい空気で満たされていきます。
画像1
画像2
画像3

『全校道徳』その5

 さあ、いよいよ感謝の気持ちを述べあいます。

 最初に挙手をした1年生は、自分のクラスの人たちへのメッセージを述べました。とっても良かったです。

 妹や家族への感謝の気持ちが続きます。
画像1
画像2
画像3

『全校道徳』その4

 動画を見て、いよいよ身近な人への感謝の気持ちを綴ります。
画像1
画像2
画像3

『全校道徳』その2

 先ずは、1−2の樋口君が体育祭の日に持ってきたお弁当についての意見交換です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp