京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up55
昨日:59
総数:1333669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『テストの様子』〜1年〜

 昨日は出張のため、テストを受ける姿を見ることが出来ませんでした。

 1年生がどのような状況でテストに臨んでいるのか気になっていました。
 思った以上に良い雰囲気でした。

 みんながどんどん中学生になっていくことが嬉しくて仕方ありません。
画像1
画像2
画像3

『テストの様子』〜6組〜

 育成学級では理科のテストです。

 葉っぱのスケッチという課題が出ていたようで、一生懸命取り組んでいました。
 なかなか上手でした。
画像1
画像2

『テストの様子』〜2年〜

 2年生は、時間配分や気持ちの持ちようのコツもすでに身に着けているように感じました。
 教室に緊張感とリラックス感の両方を感じました。
画像1
画像2
画像3

『テストの様子』〜3年〜

 各学年の1時間目のテストの様子を見に行きました。

 どの学年もしっかり受験していました。
画像1
画像2
画像3

『第1回定期テスト2日目』

 おはようございます! 

 「昨日のテストはできたか。」
 登校する人たち何人かに問いかけました。
 答えはまちまちです。

 1年生の便りを読んでいると(1年のボックスが右側にあります)、全体としては集中して取り組めていたようd背す。引き続き頑張ってください。何事もはじめが肝心です。

 さあ、今日テストが終了したら、また部活動等が再開されます。
 放課後の学校に活気のある声や音が戻ってきます。

 それはともかく、まずは午前中のテストに全力投球してましょう。

画像1
画像2
画像3

第1回定期考査1日目(3年生)

本日,3年生に進級して初めての定期考査が行われました。3年生にとっては進路選択の1年間のスタートとなる重要なテストです。どの教室にも凛とした静寂さの中で,鉛筆の音だけが聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

第1回定期考査1日目(2年生)

本日,2年生に進級して初めての定期考査が行われました。1年間経験してきましたので,少し余裕があるように見えましたが,もちろん真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

第1回定期考査1日目(1年生)

本日,1年生にとって初めての定期考査がおこなわれました。緊張した面持ちで1時間目の社会のテストに取り組みました
画像1
画像2
画像3

第1回定期考査(6組)

本日,第1回定期考査が行われました。6組では,色鉛筆を使用した試験がでたようです。
画像1
画像2
画像3

『テストの朝』

 おはようございます!
 
 空はどんよりと曇ってはいますが、どうやら子どもたちが学校にいる間は雨も降らないようです。

 さあ、第1回定期テストが始まります。
 1年生にとっては、初めての経験です。よい結果が出せるといいですね。
 2・3年生は、このテストの意味をもう十分に理解していると思います。

 みなさん、テスト終了のチャイムが鳴るまで、全力を尽くしましょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp