![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:59 総数:1333669 |
『日曜日午前の部活動』〜女バス〜
今日も午前中から熱心に活動している部があります。
もちろん、これ以外にも校外に出て練習試合等で頑張っている部もあります。 まずは体育館内の女子バスケットボール部の活動の様子です。 3年生チームは教頭先生が、そして1・2年生の指導には小野原先生が当たっておられました。 ![]() ![]() ![]() 『すぺしゃる』
1年生が「KASAN」の文字を持たせてもらえるようになりました。
このお披露目の日が楽しみですね。 ![]() 『土曜日午後の部活動』〜陸上〜
陸上部は、今日も山科中学校を迎えて合同練習をしています。
お互いにとって良い刺激になることでしょう。 大変大人数になります。怪我や自己には十分に注意して練習してください。 ![]() ![]() ![]() 『土曜日午後の部活動』〜男テニ〜
テニスコートでは、男子テニス部が活動しています。
練習からボールを簡単にミスしないように心がけて打たないことには、どうしても本番でミスが多くなります。 丁寧にボールを打つことを心掛けてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 『土曜日午後の部活動』〜男バス〜
体育館は全面男子バスケットボールが使用しています。
今日は1・2年生を3年生が支援する形で練習を進めるそうです。 最初のランニングでは、ねを上げそうな1年生を3年生が一生けん目励ましながら走っているシーンが特に印象に残りました。 ![]() ![]() ![]() 『健康健やか学級』その2
津村先生が、最後に参加者のお年寄りに向けてエールをかけられました。
そのあとは、日ノ岡包括支援センターの方による健康についてのお話と体操です。 今日も本校のPTA本部の方にお手伝いいただきました。 ※本校PTAのOBの方が社会福祉協議会のスタッフとして活躍しておられました。 こういうシステムっていいですね。 ![]() ![]() ![]() 『健康健やか学級』その1
社会福祉協議会の企画で、地域のお年寄りの方が、年に4回本校で活動されます。
今日はその1回目です。 地域の保育所の子どもたちが来てくれて、歌やダンスを披露した。またその後、お年寄りの方とのふれあいの場面もありました。 今日のメインイベントは講演です。 講師は、元京都市立中学校教諭の津村浪雄先生です。 かつて一緒に仕事をしたことのある方で、当時から大変ユニークで生徒から人気のある先生でした。 退職されて5年が経つそうですが、雰囲気も喋り方も当時のままで、大変楽しい時間を過ごすことが出来ました。 ![]() ![]() ![]() 『土曜日午前中の部活動』〜女バス&女バレ〜
体育館では女バスと女バレが活動をしていました。
女バスはアリーナで3年生がシュート練習を、舞台上では1・2年生がドリブルの練習です。 女バレは、練習開始時刻が遅いらしく、コートを準備中でした。 ![]() ![]() ![]() 『土曜日午前中の部活動』〜吹奏楽部の2〜
もうすぐ「駅ビルコンサート」があります。
1・2年生が制作しているものはそれに関係があるのかもしれません。 「駅ビルコンサート」は毎年大変楽しみにしているイベントです。 ![]() ![]() ![]() 『土曜日午前中の部活動』〜吹奏楽部の1〜
吹奏楽部は3年生がミーティング、1・2年生は何かを制作していました。
3年生のミーティングでは何やら深刻な様子が伝わってきました。 夏のコンクールに向け、結束して活動してくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() |
|