京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up55
昨日:59
総数:1333669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『学習の様子』〜6組〜

 3年生は国語の時間でしょうか、漢字の意味について、自分で調べたものをカードにしていました。

 1・2年生も国語の時間でしょうか。漢字の成り立ちと意味について学習していました。
画像1
画像2

『学習の様子』〜2年〜

 3Fに上がると、なにやらワイワイ盛り上がっているクラスがあります。

 理科のテスト返しです。
 できた人もそうでなかった人もいます。点数はもちろん気になるところですが、自分なりに納得できた人とそうでない人もいるようです。

 今回の経験を次にプラスに活かしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

『学習確認プログラム』〜3年〜

 2時間目、各教室を見て回りました。

 3年生は、学習確認プログラムに取り組んでいました。
 進路先の高校を考えるうえで大事な資料になります。ですから全力で取り組んでもらわないと有効活用できません。
 
 定期テストが終わってホッとしているところだとは思いますが、頑張ってください。
 
画像1
画像2
画像3

『今日は暑くなるぞ』

 おはようございます!

 朝から日差しがきつく、日中はかなり暑くなることが予想されます。

「今日はたくさんテストが返ってくるし、イヤヤ〜!」
憂鬱そうな表情をしている子に問いかけたところ、そんな答えが返ってきました。

 そうですね。先週末のテストの結果が返ってきます。

 また、3年生は今日明日、学習確認プログラムがあります。
 そちらも頑張ってくださいね。
画像1
画像2

『上京中戦』〜野球その2〜

 6回の裏の攻撃で試合が動きます。

 藤林君がフェンス越えの2ベース。岩垣君がライトフェンス直撃のヒットで続きます。
一人が倒れた後、小端君の痛烈なタイムリーヒットで2点が入りました。
 その後、小端君が3塁まで進み、依然として1アウト3塁のチャンス。

 ここでランエンドヒットを仕掛けます。
 バッターはうまくボールを叩きつけ、見事に1点を追加しました。

 最終回は、何と普段はキャッチャーの内橋君が登板。
 ノーアウト満塁のピンチを迎えましたが、次のバッターを三振。
 さらに次のバッターをピッチャーゴロのダブルプレーに打ちとってゲームセットとなりました。

 相変わらずよく打ちます。
 しかし、3点目のとり方がよかったと思います。
画像1
画像2
画像3

『上京中戦』〜野球〜

 練習試合の2試合目は上京中学校との対戦です。

 途中までは、ヒットは出る者の得点にはつながりませんでした。
 0−0のまま6回の表まで進みます。
画像1
画像2
画像3

『日曜日午前の部活動』〜吹奏楽その2〜

 音楽室では小泉先生が指導に当たっておられますが、ランチルームでは3年生のリーダーさんが全体を仕切っています。

 音楽室で、この時はパーカッションパートの人は出番がなかったらしく、ちゃっかりとポーズを決めました。
画像1
画像2
画像3

『日曜日午前の部活動』〜吹奏楽〜

 ブラバンの1年生が練習を始めたようです。

 楽器に慣れることからスタートで、まだ合奏には入らず教室で練習です。

 音楽室とランチルームで、2・3年生が合奏しています。
画像1
画像2
画像3

『日曜日午前の部活動』〜野球〜

 野球部は、昨日は校外に出ていましたが、今日はうちに立命館宇治中学校と上京中学校を迎えての練習試合です。

 家の用事を終えてからきましたので、1試合目が丁度終わったところでした。
 立命館宇治中学校には勝ったそうです。

 今は、立命館宇治と上京が戦っていて、本校の生徒は縄跳び等のトレーニングを行っています。
 次の試合はグランドへ出て観戦したいと思います。

 結果は後程アップします。
画像1
画像2
画像3

『日曜日午前の部活動』〜男バス〜

 男子バスケットボール部には、今日も卒業生が来てくれています。

 高校でできた友人を伴ってきた人もいます。
 中学生の頃には敵として戦っていた人と、高校でチームメートになっているのですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp