京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up70
昨日:74
総数:1333545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『授業の様子』〜1年〜

 2時間めから3時間めにかけて、各教室を見て回りました。

 収穫際以来、やや疲れ気味なところも見えますが、皆がんがって学習に取り組んでいました。
 
 1年からは、数学〈半分)と英語と社会の様子です。
画像1
画像2
画像3

『元気いっぱい』

 花山中の生徒も先生も、梅雨空を吹き飛ばすくらいの勢いで朝から張り切っています。

 楽しい写真が撮れました。
画像1
画像2

『梅雨空』

 おはようございます!

 まさに梅雨空であります。今にも雨が降りそうです。

 しかし、花山中の生徒たちは今日も元気に登校し、既に様々な活動に精を出しています。本来ならば、「週末です。元気いっぱい…」と書くところですが、明日は「土曜参観日」。いつも通り登校です。

 明日はいつも通り8時25分登校で、1時間目から授業があります。
 参観は2時間目・3時間目を予定しています。保護者の皆様、地域の皆様は9時30分頃に来ていただけたら幸いです。
 
画像1
画像2

『今週の生け花』

 久々に佳代さんが来てくれました。

 今週の生け花は、あの「芍薬」です。
 毎年、この時期になると生けに来てくれます。大輪の花を咲かせるのが楽しみです。
画像1
画像2

『収穫祭反省会』その2

 グループの代表者が、順番に昨日の取組の反省を述べました。

 次に、環境をテーマにしたポスターコンテストの優秀賞の発表と表彰を行いました、
 優秀賞は「じゃがいも」グループでした。

 最後に学校長から全体の講評を行いました。
 「素晴らしい一日になりました。周りの人への感謝の気持ちも忘れないようにしましょう。」そんな話をしました。
 
画像1
画像2
画像3

『収穫祭反省会』

 5時間目、昨日の収穫祭を振り返る時間をもちました。

 委員長らの進行の下、大変よい時間がもてたと思います。

 委員長のあいさつに続き、昨日の写真と各グループからのメニューのPR用DVDが流されました。
 よく編集された内容で、見ているだけで温かい気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

『すぺしゃる』

 授業の初め、あるいは、終わりの方にのぞいた場合にこんな風にもなります。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜1年〜

 1年からは、数学と英語と理科のようすです。

 小学校の時のように、まだまだよく手が上がります。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜6組〜

 今日も音楽の時間にフォーエバーを一緒に歌いました。

 前回は斉唱でしたが、今日はしっかり二部合唱になっていました。
画像1
画像2

『授業の様子』〜2年〜

 2年からは英語と理科の実験と家庭科の様子です。

 いつもは活発な英語の授なのに、今日は収穫祭の疲れ影響か、何だか元気がなかったように思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp