京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up33
昨日:74
総数:1333508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『授業の様子』〜2年〜

 今日の英語の授業はALTのベンジャミン先生が一緒です。

 ご褒美にもらったステッカーを嬉しそうに見せてくれる子もいました。

 休憩時間になったので、2年生の子たちと一緒に大菅主事も写真に納まられました。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜6組〜

 3年生は国語、1・2年生は英語の学習をしていました。

 英語は、生徒によってかなりレベルの異なる学習をしています。アルファベットの練習をしている子がいるかと思えばれば、難しい英文を書いては日本語訳している子もいました。
画像1
画像2

『授業の様子』〜1年〜

 3時間目から4時間目にかけて各教室を見て回りました。

 今日は教育委員会から大菅指導主事が来られ、一緒に歩きました。
 大菅主事のお仕事は、エヴァさんのような生徒の学習を保障することです。そのために、金先生を派遣してくださったりしています。 
画像1
画像2
画像3

『暑くなりそーだ』

 おはようございます!

 久しぶりにカラッと晴れて、爽やかな朝です。
 今はまだ気温は低いですが、この後はたぶんかなり暑くなりそうですね。

 管理をきちっと行い、万全の体調でテストに臨んでください。
 さあ、今日も一日元気で頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜1年その3〜

 国語の時間には、調べ学習に取り組んでいました。

 自分で辞書を引いて意味や読み方を調べるというのは、初めはとっても邪魔くさいけれど、練習しなければいつまでも時間がかかります。

 将来的に、この学習が役に立つ時が必ずやってきます。
 しんどがらずに取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜1年その2〜

 英語の黄泉の発表のつづきと、社会科では、何やら楽しげな活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜1年〜

 1年の5時間目は、普通授業でした。

 理科と英語の時間の様子です。
 英語では、ペアになって会話文の読みの発表です。
画像1
画像2
画像3

『総合的な学習の時間』〜6組〜

 6組の皆さんは、生徒総会の学級発表の準備をしていました。

 今年は、1年生に愉快な子たちがいるので、面白い発表ができるかもしれません。
画像1
画像2
画像3

『総合的な学習の時間』〜2年その3〜

 11月の本番に向けて、こんなに早くから取り組んでいるんですね。

 職業について考えることは、自分の生き方について考えることです。とっても大事ですよ。
画像1
画像2
画像3

『総合的な学習の時間』〜2年その2〜

 様々な職業について調べていました。

 中には、「ホテルマンの一日」なんてのもありました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp