京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:74
総数:1333480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『育成合同球技大会』その1

 今日、6組の皆さんは、府立体育館で行われている「育成学級合同球技大会」に参加しています。

 午後から応援に行きました。
 2つのアリーナを行ったり来たりしながら、やっとうちの生徒を見つけることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜おまけ〜

 どの教科でも、テストの正解答が示された後、採点ミスや質問に対応する時間が持たれます。普通、質問や申し出のある人が教卓まで行きます。
 その時にカメラに向けてポーズを決める人がいました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜1年〜

 1年からは、英語と理科と数学の様子です。
 どの教科もテストを返していました。

 ちょっと教室に留まって聞いていましたが、どの教科も一様に「頑張る人」と「頑張らない人」との差が大きくなってきているようです。
 一旦サボって分からなくなると、そこから後が大変です。

 特に、「頑張れなかった人」奮起してください!!
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年〜

 2年からは英語と理科の様子です。
 こちらもテスト返しです。

 2年のこの時期から「やる人」と「やらない人」がはっきりと分かれ始めます。ちょっとサボると、とたんにわからなくなるのが英語です。齋藤先生がそのあたりのことを厳しく言っておられました。
 私もその通りだと思います。
 今ここで踏ん張ってほしいと思います。
画像1
画像2

『授業の様子』〜3年〜

 2時間目に各教室を見て回りました。

 ほとんどの教室で「テスト返しの学習」が行われていました。
 3年からは、数学と理科と体育の様子です。
 3年の体育は水泳学習でしたが欠席者が目立ちました。欠席者の女子に先生が指導しているところですが、日本語が十分でない一人は、たぶん意味がよく分かっていないのではないかと思います。(こういう指導の最中にピースはないやろ…苦笑…)
画像1
画像2
画像3

『玄関で』

 朝の職員打ち合わせのために戻ってきたところ、玄関に1・2年生の女の子がたくさんいました。

 彼女らがすかさず集まったので、思わシャッターを切りました。
 元気な笑顔の溢れる良い一枚になりました。
画像1

『月末の暑い朝』

 おはようございます!

 暑い朝です。そりゃあ、そうですよね。なんと、早いもので明日から7月です。
 以前の学校にいた時、7月になると祇園囃子がなり、一気に祭り気分が盛り上がったのを思い出します。

 さて、今週は各教科のテストが返ってきますね。
 期待と不安とが入り混じっていいることでしょう。結果を真摯に受け止め、力をつけていってほしいと思います。詳しくは、11日からの三者面談で話されると思います。

 さあ、一週間の始まりです。
 気合を入れ、張り切って参りましょう。
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』〜吹奏楽〜

 ブラバンも頑張っています。
 今日は1日練習です。

 金賞をみんなで勝ち取ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』〜女バレ〜

 女子バレー部は、近衛中学校と亀岡の東輝中学校を迎えて練習試合です。

 今日は1日試合を行うとのことです。
 勝ち負けよりも、たくさん学んでほしいと思います。そのためにも、強気のプレーが望まれます。
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』〜野球〜

 1軍は校外に練習試合に出ているとのことで、グランドでは1年生が練習をしていました。1年生だけでの練習ですが、よく声も出て気合の入った練習をしていまっす。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp