京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up42
昨日:48
総数:1333443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『鏡山こども祭』〜スナップその10〜

 高校2年生にもなると、随分大人っぽくなるものです。
 高2の男子もいましたが、さすがにスナップに写るのは照れ臭がりました。でも、会話するのはうれしいものです。

 美術部制作の大看板もこちらへ移設されています。
画像1
画像2
画像3

『鏡山こども祭』〜スナップその9〜

 演奏を終えた吹奏楽部の人たちも屋台で買い物をして楽しみ出しています。
画像1
画像2
画像3

『鏡山こども祭』〜スナップその8〜

 日が落ちるころになると、更に多くの中学生がやってきます。

 もうすぐもっと雰囲気がよくなってくるでしょう。
画像1
画像2
画像3

『鏡山こども祭』〜スナップその7〜

 卒業生と話すととてもうれしいです。

 少し見ない間に、ちょっぴり大人っぽくなっていました。
画像1
画像2
画像3

『鏡山こども祭』〜スナップその6〜

 明日は陵ヶ岡小学校でも同じような催しがあるのに、そちらの小学校出身の子もたくさん来ています。

 お祭りごとが好きなのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

『鏡山こども祭』〜スナップその5〜

 卒業生がたくさん来ていました。
 中井先生、今日はお子さんは来てないの?

 久しぶりに会った小学生が声をかけてくれました。
画像1
画像2
画像3

『鏡山こども祭』〜スナップその4〜

 エヴァさんは担任の先生と来ていました。
 こんな行事をどんなふうに感じているのでしょう。十分に楽しんでいるようでした。

 元PTA会長の下田さんも頑張っています。

 藤原先生は、お子さんを連れてきていました。
画像1
画像2
画像3

『鏡山こども祭』〜スナップその3〜

 高校生になった卒業生が、中学生と一緒にやってきていました。

 懐かしく、話し込みました。
画像1
画像2
画像3

『鏡山こども祭』〜スナップその2〜

 男の子たちも楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

『鏡山こども祭』〜スナップその1〜

 たくさんの中学生がやってきていました。

 部活動の仲間が一つの単位になっていることが多いようです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp