京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up59
昨日:79
総数:1177851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

部活動のようす〜卓球部男子

体育館の舞台の上ではキャプテンを中心に打ち込んでます。待ち時間は隣の東野公園の周回コースをランニングです。
画像1
画像2
画像3

部活動のようす〜合唱部

合唱部が歌を聴かせてくれるというので,音楽室にお邪魔しました。夏のNHKコンクールの課題曲をアカペラで歌ってくれました。
画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会壮行会2

生徒会本部の渡辺君の挨拶に続いて,各キャプテンからの決意表明です。
野球部キャプテン金田君とバレー部キャプテン大機さんの選手宣誓,体育委員長の羽野君の激励の言葉,学校長の激励の言葉,最後は生徒会本部の米戸君の閉会の言葉です。
画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会壮行会1

4限目に体育館で春季総合体育大会の壮行会が行われました。生徒会の米山君,渡辺君,粟野さんも司会で,まずは生徒会旗に続いて選手入場です。
できるだけたくさんのクラブを載せたかったので,写真は少し小さめです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜3年

理科の授業では水蒸気と雲の関係を学んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜2年生

深見先生の数学の授業です。授業の最初に「5分間」プリントで計算問題を解きます。今日は簡単な四則計算,「9−6÷(−3)= 」や「半径5cmの球の表面積を求める問題」などでした。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜1年生

理科室での授業です。今日は顕微鏡を使って水中のミジンコなどの微小な生物の観察です。うまく観られるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜1年

1年生の社会科の授業です。いろいろな国,面積や人口,宗教や旗の意味などを調べます。
画像1
画像2

朝読書〜1年2組

一年生も朝読書に慣れてきたようです。今日のクラスもほとんどの人が落ち着いて本と向かい合っていました。
画像1
画像2
画像3

部活動のようす〜ソフトテニス

ソフトテニス部は今年も入部者が多く,60名を超える大所帯です。限りある場所と時間でも3年生を中心に一生懸命練習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 8組校外学習
12/3 PTA文化教室(フラワーアレンジメント)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp