京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:79
総数:1177808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

PTAあいさつ運動

PTAのあいさつ運度が本格的に始まりました。校門前と通学路の2か所で子供たちに声をかけてくださっています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語1年

 4組の国語の時間,「虹の見える橋」についてです。先生は黒板の上いっぱいまで使って書いておられました。
 学習が進めば,この少年のように「自分の気持ちが何かと出会うことで変わった経験」を思い出したり,話し合ったりする時間があるのでしょうか?楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語1年

テスト前最後の授業では,まず「e−Navi」を使ってアルファベットの練習です。大文字小文字の区別,順番をしっかり覚えることが大事です。
画像1
画像2

授業のようす〜美術3年

3年生では「篆刻(てんこく)」の説明がされていました。みんな自分の名前を捜し,どんなデザインにするか考えます。プリントには面白そうなデザインの例がたくさん出ていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学1年

 1組の数学の時間,後半はテストに向けての学習ですが,まずはグループになって練習問題をやり遂げます。
 机の間を回っていると,ちょうど窓の下を保育園のトロッコが通っていて,子どもたちが楽しそうにはしゃいでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜理科3年

テスト前最後の授業は,天候のところで前線についての復習です。閉塞前線という難しいものも出ていました。
画像1
画像2
画像3

昼休みのようす

今日も元気いっぱいグラウンド中に生徒たちが広がっています。
画像1
画像2

授業のようす〜家庭科

家庭科は保育の分野で,「幼児の体の発達と生活」がテーマです。
画像1
画像2

授業のようす〜3年数学、国語

 数学(1組)も国語(2組)もテストの前日ということで,ポイントの解説や練習問題に取り組んでいます。
 ざわついた様子の写真は、国語の授業の途中にハトが飛び込んできた直後のようすです。みんなびっくりして,悲鳴も上がってました。
画像1
画像2
画像3

学活のようす〜8組

学活では体育委員の板山君が中心になって,体育大会の種目説明をしています。
1年生のために,先生にも手伝ってもらって,種目のやり方を説明だけでなく実演もして見せています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 8組校外学習
12/3 PTA文化教室(フラワーアレンジメント)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp