京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up13
昨日:139
総数:1177504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜3年社会

社会科の授業は世界恐慌から第二次世界大戦の勃発までのところを学習しています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜2年英語

2年生の教室は床がきれいになって明るくなった感じがします。最初は夏休み明けテストの返却でした。後半は声を出して教科書を読んでいきます。
画像1
画像2

朝読書〜3−2組

本格的に授業も始まりました。しっかり本を読めている人もいますが,まだ夏休み気分が抜けきらないで,宿題のプリントをする人も見られます。早く生活のリズムを取り戻しましょう。
画像1
画像2

合唱コン練習がスタート

3年生はパート別に分かれて練習が始まっています。本番は12日ですから,あと15日全力で頑張りましょう。
画像1
画像2

授業のようす〜3年英語(2)

家族のこと,趣味のこと,日本の着物,生け花,祭りやジブリ,ピカチュウなども。
旅行のことではタイやルワンダのことも。バーガーさんの「ルワンダがどこにあるかわかりますか」という問いに誰も答えられなかったのがちょっとショックでした。写真にはシマウマやガゼル,サバンナの風景も写っていたのですけど・・・・
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜3年英語

3年7組の授業は,新しく来られたALTのバーガー先生の授業です。パソコンを使って分かり易く自己紹介をされていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜1年英語

新しく来られた山下先生の最初の授業ですが,今日は夏休み明けの確認テストです。夏休みの宿題、しっかりやれていますか?
画像1
画像2

朝読書〜3年1組

いよいよ今日から本格的に授業も合唱コンクールや文化祭の取り組みが始まります。
朝読書の後,保健委員会から健康観察週間についての説明がありました。学期が始まり体調のバランスを崩す人もいるかもしれません。しっかり自己管理ができるようになりましょう。
画像1
画像2
画像3

2期の始まり

 長い夏休みも終わり,2期が始まりました。皆さんはこの夏休みどのように過ごしたでしょうか。部活動等でがんばっている人や,学習会に参加して勉強を頑張っているみんなの姿をたくさん見ました。前向きに努力して力を付けていこうとしている態度や気持ちがよく感じられました。
 今年の夏も記録的な猛暑が続き,さらに台風や局地的な大雨も全国各地で発生し,『観測史上最高の雨量』『過去に経験のない大雨』という表現が,繰り返し使われました。何度も警報や避難準備・避難指示が出され,京都府の福知山市での水害や広島市の土砂災害による痛ましいニュースもありました。
本校では,大きな事故やケガなどもなく,みなさんの元気な姿を見ながら、2期を迎えることができました。大変変嬉しく思います。ところで1学期の終業式,皆さんにこんな言葉を紹介しました,「夢なき者に理想なし。理想なき者に計画なし。計画なき者に実行なし。実行なき者に成功なし。故に夢なき者に成功なし」。(吉田松陰の言葉でしたね。)
皆さんはこの夏休み中,どのくらい自分を鍛えたでしょうか。夏に流した汗は,2学期を充実させるための大きな力となります。夏に鍛えた力は,中学校生活を前向きに送る上での大きな自信に繋がります。
 あらためて君たちの姿を見てみると,夏休み前に比べて一段とたくましくなったなという感じがします。そのたくましさをぜひ2学期の学校生活でも見せて欲しいと思います。
 長い2学期ですが,行動し目標に向かって動いてください。9月には,合唱コンクール,文化祭など大きな行事が多くあります。また,3年生にとっては進路を決定していくための大切な時期であり,1・2年生は学習はもちろん,3年生から伝統を受け継ぎ,学校の中心として部活動・生徒会活動などに取り組んでいくときです。「夢をもつ」「高い志をもつ」こと,それに向けて努力すること。是非,実りある学期にしてください。
いつも言う言葉,「夢というものは全力の向こう側にしかない」。一生懸命な姿は美しいです
画像1
画像2

今日から2期のはじまり(4)

表彰の最後は駅伝競走部の,大阪城で行われた2時間持久走の大会で,中学生の部でAチームが2位,Bチームが3位になりました。
 水泳では1年生の水沼さん、山岡さんが府大会に出場。テニスでは3年の米山君と1年の菊池君のペアが府大会を勝ち抜き,見事近畿大会に出場しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 8組校外学習
12/3 PTA文化教室(フラワーアレンジメント)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp