京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

新人戦に向けて〜女子テニス部

ソフトテニス部は14日(日)に団体予選があるので,活動時間を延長して頑張っています。2年生が中心ですが,それでも30人近くの人数です!
画像1
画像2
画像3

主役たち〜3年3組

朝8時ちょうどに声が出せました。早くからみんな集まって,時計が8時ちょうどになるのを待っていた様子です。1秒も無駄にしたくないという,その意気込みが素晴らしい。
画像1
画像2
画像3

主役たち〜3年7組

7組の歌を廊下で聞いていた前田先生,親知らず子知らずの歌詞と歌声に感動して,練習中に思わず中に入って語りだされました。指揮者,伴走者,パートリーダーを中心によくまとまっています。
画像1
画像2
画像3

主役たち〜3年6組

6組の男子もグラウンドに出てきました。ここの男子の声,よくまとまってきれいです。
画像1
画像2

主役たち〜3年5組

5組はグラウンドへ。声が散って練習には不利ですが,仲間の失敗を乗り越え,みんなでまとまろうとする強い意欲を感じました。
画像1
画像2
画像3

主役たち〜3年4組

4組は音楽室が終わった後も,教室でしっかり音合わせです。
画像1
画像2
画像3

主役たち〜3年2組

指揮の振り方,出だしのタイミング,間の取り方などお互いに意見を出し合って,良いものを目指して頑張っています。
画像1
画像2

主役たち〜3年1組

 取り組みの時間から放課後は3年生が主役です。時間をかけているだけでなく,生徒が主体になって,明るく元気よく取り組んでいるのが良いです。
 先生も「引っ張る」という感じではなく,生徒の「背中を押す」という感じでいいですね。
画像1
画像2
画像3

学年練習〜2年

 取り組みの時間,体育館では2年生が学年合唱の練習です。合唱練習に入る前,音楽科の伊藤先生の話をはじめ,まず先生方の意気込みが感じられました。
 2年生もそれに応えて,姿勢よく「ビシッと」してました。学校の中心だという自覚が見え,声もしっかり出ていて,安心して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

学年合唱〜1年

6時間目は体育館で,1年生が入退場と自由曲の練習をしています。声が大きく出はじめたクラスもあり,まだまだ小さく後ろだと聞こえないクラスも・・・。あと二日間で変身しよう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 8組校外学習
12/3 PTA文化教室(フラワーアレンジメント)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp