京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up92
昨日:155
総数:1176837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

テストのようす〜3年

 3年生はテストの始まる前から真剣な雰囲気が漂っています。大きな行事を終えて,しっかり気持ちを切り替えられた証拠ですね。
画像1
画像2
画像3

テストの様子〜1年(2)

 当たり前ですが国語のテストは「書くこと」が多くなります。そういう意味では「やまかんで当たる」と言うことが少ない教科です。
 ここまで,どれだけ勉強してきたかが試されるテストです。田中先生の説明にもそういう気持ちがこもっていました。
画像1
画像2
画像3

テストの様子〜1年

1年生は1時間目が社会,2時間目が国語,3時間目が英語でした。写真は国語のテストのようすです。
画像1
画像2
画像3

部活動〜野球部

 テスト前ですが,部活動もがんばっています。この3連休に,野球,サッカー,バレーボールの公式戦が予定されています。
 グラウンドでは野球部が打撃と守備の練習をがんばっていました。投げているのは笠嶋先生です。台風の影響も懸念されますが,なんとか試合ができるとよいですね。
 下校時間が終わって,夜のグラウンドからは「皆既月食」が綺麗に見えました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜体育3年

女子はソフトボールの授業です。あまりなれていない競技ですが,何とか形になってきました。バッターボックスの構えも決まっています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜英語1年

 テストに備えて,1年生の英語科では,テストの注意点や答え方書き方など,「当たり前」のことも丁寧に説明しています。
 しっかり聞いておかないと・・・・大丈夫かな?
画像1
画像2

授業の様子〜8組美術

粘土で作る野菜や果物が,そろそろ色もつけて完成に近づいてきました。
画像1
画像2
画像3

テスト前学習

2年生の数学,テスト対策の問題を解いています。教育実習にきていた上野山先生が,今週から学生ボランティアとして週に2回,また,土曜学習にもきてくれます。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜2年4組,8組

4組は落ち着いた読書の時間です。
8組では今日の当番の人が「読み聞かせ」をするという形で行われていました。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜2年3組

文化祭も終わり,テスト前の落ち着きがありますね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 8組校外学習
12/3 PTA文化教室(フラワーアレンジメント)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp