![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563829 |
つばさ「支部育成学級合同社会見学3」2014/10/31![]() ![]() ![]() ここでも友だちと仲良く一緒に食べる姿がありました。 お弁当の後は,自由に遊具で遊びました。 他にも遠足に来ている学校がありましたが,場所を譲り合ったり,遊具の順番待ちをしたりと,落ち着いて活動できていました。 帰りも静かに整列して電車に乗り,電車を降りてからも頑張って歩いていました。 最後に他校の友だちと別れる時には,思い切り手を振っていました。 他校の育成学級の友だちとの関わりを深めることができた,合同社会見学でした。 つばさ「支部育成学級合同社会見学2」2014/10/31![]() ![]() ![]() リーダーを決めて,みんなで協力しながら公園遊具ラリーを楽しみました。 迷路・夢の山・ブランコ・すべり台の4つをまわって,シールをもらいます。 初めて会った他校の友だちとも,仲良く一緒に活動できました。 つばさ学級の子どもの中にもリーダーになった子がいて,「みんな,集合!」と張り切って活動していました。 つばさ「支部育成学級合同社会見学1」2014/10/31![]() ![]() ![]() 行先は,宝ヶ池子どもの楽園です。 行きの電車で他校の顔や名前を知っている友だちに会い,とても嬉しそうなつばさ学級の子ども達でした。 秋の宝ヶ池は紅葉が進み,子ども達は喜んで落ち葉やどんぐりを拾っていました。 公園についてからは,他校の友だちの前で自己紹介をしました。 名前や今日頑張りたいことをしっかりと発表していました。 給食室からこんにちは![]() ![]() “肉みそ納豆”は,納豆が苦手な子どもでも抵抗なく食べられるように,青ねぎ・しょうが・にんにくで匂いをやわらげ,子どもたちが好きなピリ辛の肉みそと合わせました。のり巻きにすると食べやすくなるので手巻きのりをつけました。 ◆1年生 音楽会の練習◆2014/10/30![]() ◆1年生 早く渡したい!!◆2014/10/30![]() 1枚の画用紙から箱を作って周りをかざりつけし,中に折り紙や手紙,お花などのプレゼントを入れています。 しばらく教室に展示した後,お家に持って帰ります。 お楽しみに!! つばさ「カ,カマキリが!!!」2014/10/30![]() ![]() 来年の春に孵化することを楽しみにして,つばさ学級の窓辺に置いていました。 すると,太陽の熱で温められたせいか,今日孵化してしまいました。 みんなで観察した後,裏庭に逃がしました。 自然の不思議をみんなで感じました。 5年 ☆ナップザックを作ろう☆ 2014/10/30
家庭科の授業が終わり,中間休みになっても実習を続ける子たちと,それをサポートする友だちの様子です。
![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() “鶏肉とキャベツのみそいため”は,「豚肉とキャベツのみそいため」の豚肉を鶏肉に変更した献立です。今回は味にアクセントをつけるため,コチュジャンを加えました。ご飯によくあい,人気の献立でした。 つばさ「季節の飾り」2014/10/30![]() ![]() みんなで「秋」の飾りにふさわしいものは何か考えてから,それぞれで作りました。 面白いのは,一人が鮭を作ったのですが,それを見てほかのみんながイクラを作ったりそのイクラを食べようとする魚を作ったりと,飾りの中にお話が出来上がっていったことです。 みんなよく周りの子やその作っているものを見ているなぁ,と感心しました。 出来上がった飾りは廊下に掲示しています。 ぜひご覧ください。 |
|