![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564743 |
つばさ 「1年生との交流学習」![]() ![]() つばさ学級の子どもたちの自己紹介や,1年生からの自己紹介,それぞれの出し物などをしました。 つばさ学級の子どもたちは,自分の好きなことを大きな聞こえる声で発表したり,これまでに練習してきた「からすのぱんやさん」の音読発表したりできました。 これからも,美豆小学校の仲間として仲良く一緒に学んでいきたいです。 ◆1年生 つばさ学級と交流会◆2014/5/20![]() つばさ学級のみなさんが一人ひとり自己紹介をしてくれて,1年生は,クラス代表がクラスの紹介をしました。 その後,つばさ学級のみなさんが,一生懸命練習してきた「カラスのパン屋さん」の音読を発表しました。 役割分担をして,協力して読んでいたのがすばらしかったです。 1年生は,むかえる会でも歌った「Let It Go」を合唱しました。 気持ちよく歌えた子どもたちです。 短い時間でしたが,お互いの事を少し知れました。 これをきっかけにして,出会った時に声をかけるようになったり,遊びに誘い合ったりすることができたらと思っています。 3年:初めてのコンパス![]() ![]() ![]() 4年 社会見学♪洛南浄化センター(6) 2014/5/21
最後は,再び管理棟に戻り,
マンホールのふたがなぜ丸いのかというクイズを 実際に色んな形のふたを触りながら解きました。 施設の方の丁寧な案内で, 自分たちが使っている水が, どのようにしてきれいな水に処理されていくのかということが よく分かるとても有意義な社会見学となりました♪ ![]() ![]() 3年:好きな形の国![]() ![]() ![]() 3年:モンシロチョウの卵の観察![]() ![]() ![]() 3年:雨上がりに![]() ![]() ![]() おもしろ科学実験「しゃぼんだま」
21日(水)5時間めに、おもしろ科学実験「しゃぼんだま」の学習をしました。
せんたくのりと食器洗い洗剤を使って、自分でシャボン玉液を作って、 シャボン玉を飛ばしました。 「できたー!」「飛んで行ったー!」とみんなうれしそうでしたよ。 でもなぜか、さいごはあわあわ、ぶくぶく遊びになっている人もいました!? ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学♪洛南浄化センター(5) 2014/5/21
水がきれいになっていく様子を見学した後は,
きれいにしていく過程で出た汚泥を利用する様子を見学しました。 汚泥から発生するガスで発電している様子や 汚泥が乾燥され,セメントなどの材料として生まれ変わる様子を 見ていきました! ![]() ![]() 4年 社会見学♪洛南浄化センター(4) 2014/5/21
続いては,施設内に送られてきた水が,
順追ってきれいになっていく様子を見学していきました! 施設の地下にある大きなタンクの上を横断して見学していきます。 送られてきたばかりの水は,においも強く濁っていましたが, 徐々ににおいが弱まり,透明な水になっていく様子がよく分かったようです。 ![]() ![]() |
|