![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:41 総数:564719 |
5年山の家だより33
次のプログラムは「魚つかみ」です。
所員さんからの説明の最後に「大切な『命』をいただく活動です。決して遊びではありません」とのお言葉がありました。 多くの子どもたちにとっては直接『命』をいただく初めての機会となります。 この後,みんなで捕まえたイワナを自分の手で調理して食べます。 イワナさん,『命』をありがとう! ![]() ![]() ![]() 5年山の家だより32
朝食の後,3日間お世話になった教頭先生、養護の先生とお別れしました。
5年生は明日も山の家で活動しますが,その他の学年は平常通りの授業があるからです。 2人の先生からは「みんな仲良く,健康安全に気を付けて,ニコニコ笑顔で帰ってきてください」との言葉をいただきました。 2人の先生にいいお土産話ができるよう,しっかり活動しましょうね♪ ![]() ![]() 5年山の家だより31![]() 大きなタケノコ! 葉が落ちてくるのをキャッチ! いろいろなものを見つけ、いろんな遊びを作り出します! 5年山の家だより30![]() ![]() ![]() 今朝の朝食も「パックドック」 今日は何も説明がありません。 自分たちだけつくります。 ・・・手際よくできていました。声をかけ合う姿も自然になってきました。 5年山の家だより29![]() ![]() またきれいな星が出てきたね・・・。 花背の森は静かに子どもたちを包みます。 今日の楽しかった時々を思い返し、感謝して おやみなさい・・・ 5年山の家だより28![]() ![]() 小西先生が離す紙をキャッチできるかな?! 次々挑戦者が名乗り出ます! 5年山の家だより27![]() ![]() 夜の森・・・こわいな・・わくわくするな! グループで明かりは1つ。 仲間と進めばこわくないよ。 友達って、心強いな・・・。 5年山の家だより26![]() ![]() ![]() ここもって!せいの! いろいろな声が聞こえ、困りながらも力を合わせて完成! やったあ!ほっこりするなあ・・・。 5年山の家だより25![]() ![]() ![]() 今晩寝るところ・・・がんばらないとたいへん! しっかり説明を聞いて、グループで協力してテントを立てていきます。 手順を間違えると、うまくいきません・・・。 5年山の家だより24![]() ![]() ![]() 木の特徴や木のお話を聞き、ウッドクラフトに挑戦しました。 ていねいに磨きをかけ、組み立ていきます。 自分の名前も焼き入れてもらいました。 ・・・・山の家の思い出の写真を飾ろうかな?・・ |
|