![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:27 総数:564690 |
5年 ☆花背山の家新聞☆ 2014/06/17
花背山の家の新聞が完成しました。4日間の活動報告や,テーマ「感謝」にまつわるエピソードなどが書かれています。休日参観の発表会の際に使用したものです。6・7月中は,各教室に掲示していますので,またご覧ください。
![]() ![]() 5年 ☆漢字テスト☆ 2014/06/17
家庭学習を中心に漢字の練習をすすめています。その確認テストを定期的に行っています。繰り返し練習して,定着させることが大切です。「習った漢字はつかう!」意識していますか?
![]() ![]() ![]() ◆1年生 きゅうじつさんかん◆2014/6/14![]() 1年生は, 国語「なんていったらいいのかな」 生活「アサガオのかんさつ」 体育「みずあそび」 をしました。 アサガオの種まきを1か月前にして,もう本葉が大きく成長しています。 このところの雨で,ぐんぐん葉っぱが大きくなっています。子どもたちは,双葉と本葉に触れたり,形を比較したりして比べていました。 体育のみずあそびでは,お風呂屋さんやワニ歩き,宝探しをして水になれていきました。 途中,先生の話を聞いていない人を上げる場面がありましたが,いい加減な態度で行動していると,大きな事故につながる学習ですので,きびしく指導しています。 子どもたちは,お家の方に見に来てもらってとってもうれしそうでした。 電力会社より電気工事のお知らせが届きました![]() 下記の時間帯において正門付近に工事車両が出入りし,作業を行います。正門付近は駐車できません。 <工事予定日時> 平成26年6月18日(水)13:00〜17:00頃まで ※この時間内で2時間程度作業されます。 以上,よろしくお願いします。 2年 休日参観がんばったよ!!![]() ![]() ![]() 国語では『ともこさんはどこかな』という学習をしました。 みんな探偵さんになって、しっかりと迷子アナウンスを聞きとることができました。 次の時間にはみんなでクイズを出し合いたいですね! 体育では『リレーあそび』をしました。 新聞を使ったり、おたまを使ったり、楽しいリレーあそびをしたあと、リレーリングを使ってバトンパスをしながらリレーをしました。 みんな真剣! お友達からもお家の人のからもたくさんの応援があり、よく頑張っていました! 図工では『ピョコピョコストロー』を作りました。 少しむずかしいところもありましたが、お家の人のサポート!?もあって、楽しくつくることができました! いろいろな人形ができて、最後には少しその人形を使って遊ぶことができました! たくさんの保護者の皆様に子どもたちの頑張りを参観していただき、子どもたちはとても喜んでがんばっていました! ありがとうございました。 ◆1年生 ひなんくんれん◆2014/6/12
12日(木)に避難訓練がありました。
1年生にとっては,初めての避難訓練です。 家庭科室から出火したと想定して行いました。 「美豆小学校には,3つの階段があります。どこを通って避難すればいいですか」 黒板に校内の略図を書いて聞きました。 全員が,東階段に手をあげました。 えらい! ちゃんとわかっています。 出火場所からいちばん遠い階段から避難することを教えました。 併せて,「おはしもて」を勉強しました。 「おはしもて」は,避難の際の合言葉です。 お…おさない は…はしらない し…しゃべらない も…もどらない て…ていがくねんゆうせん 校長先生から, 「これまでの避難訓練でいちばんよい態度でできました。100点です!」 と言っていただきました!! やったね!! 訓練をしっかりして,もしもの時に備えたいものです。 ![]() ![]() ![]() ◆1年生 なんていったらいいのかな◆2014/6/12![]() 教科書の絵を見て,場面に合う会話を考えます。 「言われてうれしい言葉をかけよう」をテーマに隣同士で活動しました。 自分の立場をわかりやすくするために,絵に指を置いて話すようにしました。 14日(土)の休日参観でも,この学習を見ていただきます。 つばさ 「いきものにやさしくふれよう」2014/6/13![]() ![]() ![]() 学校で飼っているうさぎについて,だっこの仕方や食べ物について学びました。 そして,実際にだっこしたり撫でたり,心臓の音を聞いたりして,生き物のあたたかさや命について感じ取りました。 つばさ学級では,カメや水の生き物,昆虫など,いろいろな生き物を飼育しています。 責任をもって命を育てていきたいです。 つばさ 「算数の学習 ながさ」 2014/6/13![]() ![]() ![]() 今週は,「長さ」について学びました。 定規やメジャーの使い方を学び,実際にものの長さを測るなど具体的な操作を通して,長さの量感を養いました。 友達同士,協力して学習を進めることができました。 給食室からこんにちは![]() ![]() ![]() “カレーうどん”は,子どもたちが楽しみにしている献立です。今回は,わけぎを使用しました。わけぎは根元が多くの株にわかれた,ねぎの意味で「分葱(わけぎ)」と言われています。ねぎと比べて刺激臭や辛みが少なく,独特の香りと甘みがあります。“カレーうどん”は蒸し暑く食欲のなくなる時期におすすめのメニューです。 |
|