![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:40 総数:564643 |
みさきの家だより12
男の子はテント泊をすることができなかったので,せめて気分だけでも味わおうと,60畳の部屋でシュラフにくるまって寝ることにしました。
みんな悪戦苦闘して寝具準備をしています。 ![]() ![]() ![]() みさきの家だより11
ナイトハイクの後は反省会です。
できたこと,できなかったこと,明日頑張ることなどを班で話し合った後,係ごとに分かれてのミーティングをしました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家だより10
ナイトハイクまでの間,ゲーム大会をしました。
先生が一人ひとり登場したので,子ども達は大いに盛り上がりました。 普段おとなしい子どももワイワイと楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア会議![]() 図書ボランティアの方々には、学校図書館運営にさまざまな支援をいただいています。 朝の読み聞かせ、本の紹介、本の整理、イベント・・・ 子どもたちの笑顔を楽しみに、本好きの子どもたちを育てるため、心を込めて応援してもらっています。 今後共によろしくお願いします。 つばさ「七夕かざりを作ろう」2014/6/27![]() ![]() ![]() 1,2,5年生で七夕飾りを作りました。 夏野菜を作ったり,好きな色の折り紙で飾りを切ったりと,楽しく活動できました。 4年生が帰ってきたら,みんなで願い事を短冊に書く予定です。 みさきの家だより9
美味しくいただいた後は洗い物です。
おうちでは食後の洗い物をする子どもはきっと少ないことでしょう。 でも,ここはみさきの家です。 「自分のことは自分でする」場所です。 やらない訳にはいきません。 でも,慣れないことにでも一生懸命取り組むのが美豆の子のいい所! とっても頑張って後始末をしていました。 おうちの方に見ていただきたいほどでした。 さて,この後は入浴とナイトハイク,反省会です。 明日また,HPで活動の様子を紹介させていただきます。 ![]() ![]() ![]() みさきの家だより8
やっぱり美味しかった!
担任はすべての班の試食に回りましたが,どの班のすき焼き風煮も「おいし〜♪」とのことでした。 なかなかやるね,4年生! ![]() ![]() ![]() みさきの家だより7
さあ,野外炊事の開始です。
具材を切って,食器を消毒して,かまどの用意をしてと,みんなそれぞれに役割を持って一生懸命に取り組んでいます。 おお,いい匂いがしてきましたよ♪ ![]() ![]() ![]() 5年 ☆理科の授業☆ 2014/06/27
双眼実体顕微鏡を使いました。メダカのたまごのように厚みのあるものを,立体的に観察するのに適しています。今日は,各部の名前を知ったり,ピント合わせの練習をしました。来週には実際に,メダカのたまごを見つけ,顕微鏡で観察します。
![]() ![]() 5年 ☆昼のきらっとタイム☆ 2014/06/27
昼のきらっとタイムは,計算の学習をします。これまでに学習した(小数)×(小数)の筆算を正確に速く解くことがねらいです。
![]() ![]() |
|