京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:40
総数:564643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

画像1
画像2
7月2日の献立は,「ごはん・牛乳・豚肉とゴーヤのしょうがいため・金時豆の甘煮・かきたま汁」でした。
“豚肉とゴーヤのしょうがいため”には,夏野菜「ゴーヤ」を使用しました。給食調理員さんが薄く切ってくださったおかげで,豚肉のうま味がよく染み込んでいて苦味をあまり感じることなく食べることができました。

◆1年生 きれいにさいたよ◆2014/6/30

画像1
週末の雨と太陽のおかげで,アサガオの花が一気に咲きました。
ツルも伸びてきているので支柱に巻きました。1年生,毎日水やりをがんばってね!!

つばさ「図書ボランティアさん、ありがとう」2014/7/1

画像1
図書ボランティアさんがつばさ学級に読み聞かせに来てくださいました。
いつも,楽しい本をいろいろ考えて持ってきてくださるので,子ども達は楽しみにしています。
今日は,「題名のない本」を作ってもってきてくださいました。
色々な写真を見せながら,
「これはどんな様子かな?」
「この人はなにをしているところ?」
「どんな気もちかな?」
と,語りかけながら本を見せてくださいました。
担任とはまた違う新しい視点で読み聞かせをしてくださるので,子ども達もとても喜んで真剣に見ていました。

5年 国際平和ポスター 2014/7/1(火)

画像1画像2画像3
 今日から図工科の学習で国際平和ポスターを描きはじめました。今日は,まだまだ構想・下書きの段階でしたが,子どもたちは子どもたちなりに平和を呼びかける構想を一生懸命考え下書きを描いていました。
 また,描いている時は進んで資料を活用しようとする姿や,友だちと下書きを見合って良いところを認め合う姿が見られました。
 平和への想いがしっかりと込められ,そしてそれが表れた素晴らしい平和ポスターができあがることを楽しみにしています。

5年 ☆朝のきらっとタイム☆ 2014/07/01

 図書ボランティアの方に絵本を読んでいただいた後,戦争にまつわるお話を少ししていただきました。「集団的自衛権」という時事用語も出てきました。
画像1
画像2

5年 ☆朝のきらっとタイム☆ 2014/07/01

 図書ボランティアの方に読み聞かせをしてもらいました。戦争のお話です。しんみりとした雰囲気の中,子どもたちは絵本を見つめていました。
画像1
画像2

給食室からこんにちは

画像1
7月1日の献立は,「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・みかん」でした。
“スパゲティのミートソース煮”は,スパゲティの中でも人気のメニューです。家庭では,スパゲティの上にミートソースをかけて食べますが,給食では和えています。子どもたちは,食べやすく好評です。

◆1年生 じ〜〜〜〜っ◆2014/6/30

画像1
たくさんとってきた虫たちをじ〜〜〜〜っと観察!

「虫の足は6本だ!!」
「カマキリがバッタをつかまえた!!」

楽しそうに観察していました。

観察カードを見てみると,

「どうして,むしは,なつにげんきになるのかな」
「まえは,むしがいなかったのに,いっぱいいたよ」

と春と比較をして感想をかいている人もいました。
よく気づけましたね。

夢中になって活動した2時間。あっという間でした。

◆1年生 なつをさがそう!◆2014/6/30

画像1
やった!晴れた!!夏を探しに行こう!!
春にも堤防に出て,春探しをしましたが,今回は,夏を探しました。

バッタ・カマキリ・キリギリス・コオロギにモンシロチョウ。
たっくさんの虫たちがいました。
春にはなかった草花も生えていて,季節の移り変わりを感じました。

みさきの家だより25(退所式)

思い出がいっぱい詰まった3日間を振り返りながら校歌を歌いました。
代表児童のお別れの言葉は心に響きました。
子ども達を成長させてくださってありがとうございました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 社会見学(3年,京の民具資料館〜コカ・コーラ工場)
社会見学(5年,ホンダ工場)
11/29 部活タグラグビー サントリーカップ2次戦(西京極陸上競技場にて)
12/1 委員会活動
ランチルーム(3−1)
12/2 朝会〜群読発表会(つばさ,1年)
ランチルーム(3−2)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp