![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:40 総数:564643 |
5年 ☆家庭科の授業では☆ 2014/07/04
苗字(カタカナ)の縫いとりをしました。今まで学習した玉結びからスタートし,玉どめでゴール。一字一字丁寧に作業をすすめていました。
![]() ![]() 5年 ☆朝の健康観察☆ 2014/07/04
朝の様子です。保健係の児童が,自らクラスのみんなの健康観察を行いたいと担任に申し出てきたので,試験的に行いました。「○○さん!」→「はい,元気です」→「おはようございます。」子ども同士でもきちんとやりとりができます。しばらくは,保健係に任せることにします。
![]() ![]() 5年 ☆7月の生活目標☆ 2014/07/04
7月の生活目標は,以下の通りです。「格好いい」という言葉を日常生活でよくつかいますが,ここでいう「格好いい」とは,どんな意味でしょうか? 人に優しい行動,元気なあいさつや返事,整理整とんができる人・・・まだまだ格好いい姿は,たくさんあります。「格好いい」がたくさん見られる7月にしましょう!!
![]() 5年 ☆外国語活動の様子☆ 2014/07/04
英語で数を数えたり,尋ね合ったりして,英語に慣れ親しみました。子どもたちは,生き生きと活動していました。
![]() ![]() 5年 ☆外国語活動の様子☆ 2014/07/04
世界には様々なじゃんけんや数の表現の仕方があることを知りました。
![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ![]() ![]() 夏野菜の「かぼちゃ」や「おくら」を取り入れた献立です。旬の一番おいしい時期の食材を子どもたちは,味わって食べていました。 “七夕そうめん”は,そうめんを天の川に,オクラを星に見立てています。 ◆1年生 安全帽贈呈式◆2014/7/3![]() 校長先生が,安全帽の役割について話してくださいました。 目立つ色で車の運転者が気を付けることができる。 熱中症を防げる。 防寒にもなる。 特に,普通の帽子に比べて色が目立つので,登下校時にかぶっておくとよいですね。 つばさ「京都のお祭と食べ物」2014/7/3![]() ![]() ![]() 三大祭と言われる「葵祭」「祇園祭」「時代祭」と,五山の送り火について写真を見たり,京都の和菓子や京野菜についてクイズをしたりしました。 京野菜については給食にも出てくるのもがあるので,これからも食の学習と並行して学習していきたいと思います。 つばさ「安全帽贈呈式」2014/7/3![]() ![]() ![]() 喜んでかぶって登下校している子もいます。 今朝,その帽子の贈呈式がありました。 つばさ学級の子ども達は,ピンとしたよい姿勢でお話を聞くことができていました。 子ども達が安全にすごせるようにという気持ちの詰まったプレゼント,大切にしていきましょう。 ◆1年生 きたないよ!◆2014/7/1![]() 「きたないよ!」というフランスの作家が作った絵本です。 ユーモアたっぷりの絵本にこどもたちは釘づけでした。 |
|