![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:31 総数:564551 |
給食室からこんにちは![]() “ツナそぼろ丼”は,子どもたちが,各自教室で具をごはんにのせて食べる,セルフ丼です。子どもたちには,食べやすく人気の献立でした。“五目煮豆”は,乾物の大豆を戻して,ちくわ・こんにゃく・にんじん・切こんぶといっしょにコトコト煮含めました。 つばさ「5年生・環境教育」2014/10/23![]() ![]() ![]() つばさ学級の5年生も参加しました。 未来で使えるエネルギーを,校内をめぐって探しました。 タブレットで写真を撮ることがとても楽しかった様子で,エネルギーになりそうなものをたくさん撮っていました。 最後にグループの中で撮った写真を交流し,1枚だけ選んで発表しました。 つばさグループが選んだエネルギーは… 『ひまわりのたねエネルギー』でした! 明日はグループ活動で,考えを深めていきます。 つばさ「10月のお誕生会2」2014/10/22![]() ![]() ![]() こおりおにやサッカー,ボール遊びなど,企画していた通りに楽しむことができました。 最後に教室に戻って,プレゼント渡しをしました。 一人一人がプラバンのキーホルダーを作って,お誕生日の子にあげました。 「おめでとう」のきもちをカードに書いて渡しました。 友達をお祝いする機会を通して,今以上にもっともっと仲良くなっていってほしいです。 つばさ「10月のお誕生会1」2014/10/22![]() ![]() ![]() つばさ学級には,10月生まれの友達が3人います。 みんなで事前に話し合いをして,プログラムや役割分担を決めました。 司会の子が会を進め,子どもたちだけでお誕生会を実行しました。 誕生日の友達をお祝いするために,調理実習をしたり,楽しいだしものを考えて発表したりしました。 絵や音楽や劇などの発表で,お誕生会が盛り上がりました。 ◆1年生 マットあそび◆2014/10/22![]() いろいろな技に挑戦しながらマット運動を楽しみます。 子どもたちに大好評だったのが,「おおきなかぶ」です。 一人がかぶの役になって,マットにしがみつきます。 班の残りの人がそれをひっぱって遊びます。 他にも,いもむしゴロゴロをしたり,前転をしたりして楽しみました。 2年 図画工作科「ふくろちゃん」2
作った形をいろいろな角度から見てみると…。たこになったりクラゲになったり…。子どもたちの豊かな発想が出てきました♪次回は,いよいよ完成です♪
![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科「ふくろちゃん」1![]() ![]() ![]() 2年 雨の日の休み時間2![]() ![]() 2年 雨の日の休み時間1
今日は,子どもたちが楽しみにしている「ロング昼休み」の日でした♪
しかし,残念なことに雨…。子どもたちはというと…。「はないちもんめ」「だるまさんがころんだ」「折り紙」「読書」などなど思い思いに遊んでいました☆ ![]() ![]() つばさ「ノート検定」2014/10/22![]() ![]() 夏休み明けから今日まで頑張って取り組んできたプリントやノートを,校長先生と教頭先生に見てもらいました。 どの子も一生懸命に頑張って学習してきたことがわかる内容と量だったので,全員花丸をもらいました。 担任以外の先生に学習の様子を見てもらったり褒めてもらったりする機会がなかなかないので,子ども達は本当に嬉しそうにしていました。 今日検定で見てもらったノートやプリントは持ち帰りますので,おうちでも思い切り褒めてあげてください! |
|