![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563766 |
タグラグビー 対外試合
11月23日(祝・日)吉祥院グラウンドでタグラグビーの予選リーグが行われました。
「サントリーカップ」という大きな大会で,勝ち進むと近畿大会や全国大会への出場も夢ではない大きな規模の大会です。 その日,美豆小学校のラガー達は持てる力をフルに発揮してシードチームをも破り,3戦全勝で予選リーグを突破しました。 京都府内のベスト16が集う決勝トーナメントは11月29日(土)に西京極競技場で行われます。 ご声援をお願いします。 ※画像の1・2枚目は吉祥院グラウンドでの雄姿,3枚目は決勝トーナメント前日の学校での練習風景です。 ![]() ![]() ![]() つばさ5年「社会見学」2014/11/28![]() ![]() ![]() 行き先は三重県の「おやつカンパニー 久居工場」「ホンダ技研工業 鈴鹿製作所」でした。 つばさ学級の5年生は「自分たちの身の回りにあるものが,どこでどのようにつくられているのか?」ということをテーマに見学しました。 おやつカンパニーでは,自分たちがいつも食べているおやつがものすごく大きな規模で作られているのを見て,とても驚いていました。 ホンダの自動車工場では,広い工場で一気に自動車が出来上がっている工程を見せてもらいました。 作業ロボットの大胆かつ繊細な動きや,人でないとできない細かい作業や点検の様子を見て,こんな風にして自動車が作られているのか,と確かめることができました。 普段の学習とは違って,実際に見て学ぶことができてとても喜んでいたつばさ学級の5年生でした。 5年 社会見学 2014/11/28(金)![]() ![]() 「おやつカンパニー」の工場見学では,ベビースターラーメンの製造工程を丁寧に説明していただきました。子どもたちは製品が製造される様子を食い入るように見させてもらっていました。 帰りがけにはお菓子の詰め合わせのお土産をいただき,子どもたちは大満足の様子でした。 美味しいお弁当を食べた後,自動車工場での組み立てラインの見学を行いました。自動車が組み立てられる様子を間近に見ることができ,子どもたちは自動車工業の学習がさらに深まったことと思います。 3年:社会見学3 コカ・コーラ工場
最後はコカコーラ工場を見学しました。自分たちの学習課題を解決しようと意欲的に見学していました。またこの経験を活かして学習を進めていきます。
![]() ![]() ![]() 3年:社会見学2 将軍塚![]() ![]() 短い時間ではありましたが,景色もお天気も良く,幸せなひとときでした。 3年:社会見学1 京の田舎民具資料館
いい天気の中での社会見学でした。初めは『京の田舎民具資料館』で,昔の道具を見て昔の暮らしの様子を調べました。
![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ![]() “肉だんごのスープ煮”の肉だんごは,給食では丸めて作っていません。肉だんごのタネをかたまりにして,手の平にのせ,親指と人差し指の輪っかから,しぼり出して形を作り,ちぎって汁に落とすという風に作っています。手作りの肉だんごは,フワッとしていて,子どもたちに大人気です。 ◆1年生 群読発表会に向けて◆2014/11/27![]() そこで,1年生は「かずかぞえうた」と「風の又三郎」を披露します。 練習をがんばっています。 ◆1年生 チューリップの球根◆2014/11/27![]() アサガオの土と新しい土と肥料を混ぜて,やさしく球根を植えました。 つばさ「11月のお誕生会」2014/11/26![]() ![]() ![]() 事前に立てていた計画通り,調理実習ではクッキーを作りました。 クッキーを初めて作る子もいて,とても喜んで作って食べることができました。 それぞれのだしものは,歌やダンス,ゲームなどを発表し,みんな遊びでは運動場でこおりおにやボール運動をしました。 最後に心を込めて作ったプラバンのキーホルダーと,お祝いのメッセージカードを渡しました。 だんだんお誕生会の活動のやり方に慣れ,だしものを自分で工夫したり,係の活動をがんばれたりと,みんなで楽しむためにどうしたらよいか考えられるようになったつばさ学級の子ども達です。 |
|