京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:35
総数:498111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

生き方探究学習

6月3日(火)より,「生き方探究学習」の一環として,神川中学校の生徒が3名羽束師小学校で学習をしています。

初日は,3年生の教室に入り,授業を参観したり,時には児童にアドバイスをしてくれたりしました。

休み時間には,たくさん遊んでくれて,みんな大喜びでした。
画像1画像2

6年生の発表をきいて【5年】

画像1画像2
6月の朝会では,ひまわり組と6年生のみんなからの発表会がありました。
6年生からの修学旅行で学んだ平和の大切さや命の尊さについての
発表を聞いて,「広島を知ることで,戦争について知ることができ,
命の大切さを知ることができました。」など,
自分の考えを発表していました。
とても貴重な話を聞けて,5年生も心に響くものがあったと思います。

リズムにのって【5年】

体育の学習でリズムダンスに取り組んでいます。
サンバ・ヒップホップ・ロックの3種類のリズムに乗って
元気よく踊っています!
みんな,のりのりです!!
画像1画像2

☆4年学級活動「三色分類をしよう」☆

画像1画像2
栄養教諭の授業で,三色分類についての学習でした。
赤・黄・緑それぞれの色にはいろいろなはたらきがあることを知りました。
家に帰ってからも,ごはんやおかずの三色分類ができるといいですね。

☆4年「朝会・発表会」☆

画像1
朝会では安全について校長先生からの話がありました。用水路や川などの水に関する安全,不審者の対応などの今,子どもたちに気をつけてほしい内容でした。
発表会は,ひまわり学級は学級の子どもたちの自己紹介,6年生は修学旅行で体験したことの発表でした。
発表の内容が印象的だったようで,教室に戻ってからも発表の話で持ちきりでした。

体育の学習

「ハンドベースボール」の学習が始まりました。

はじめのうちのめあては,「ルールになれよう」です。

ベースボールをすることが初めての児童も多かったので,ルールをしっかりおぼえて,学習を楽しめたらと思います♪
画像1画像2

インタビュー大会【5年】

画像1
国語科の「きいて,きいて,きいてみよう」の学習で
インタビュー大会をしました。

3人グループで聞き手・話し手・記録に役割分担をして,
友達にインタビューし合います。

事前に質問を考え,話しのつなぎ方にも工夫してインタビューしていました。

☆4年総合「コンピュータを使って」☆

画像1画像2
コンピュータ室でローマ字打ちや都道府県ゲームをしました。
楽しみながらローマ字や都道府県名を覚えていきます。

☆4年理科「直列つなぎ・並列つなぎ」☆

画像1
直列つなぎや並列つなぎの学習をしています。
実際に試して,豆電球の明るさの違いを確認しました。

☆4年「読み聞かせ」☆

画像1
中には10年ほどの間,羽束師小学校の子どもたちのために読み聞かせをしてくださっている方もおられるようです。ありがとうございます。子どもたちの成長を感じ取っていただけているようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp