京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:31
総数:498144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

☆4年社会「社会見学」その2

画像1画像2
集めたごみをパッカー車がクリーンセンターまで運んでき,ごみピット(ごみを集めるところ)にためることの説明を受けていたところ,ちょうどタイミング良くパッカー車が現れてくれました。
実際の様子を見ることって大事ですね。

☆4年社会「社会見学」その1☆

画像1画像2画像3
北部クリーンセンターの職員の方にごみの処理のしくみを詳しく教えていただきました。
わかりやすいビデオも上映していただき,楽しく学習できました。

習字の学習

「たて画」の筆使いに気を付けて,字形を整えて書くことができました。

今月の字は,「土」です。
画像1画像2

学級活動

「学級目標をふり返ろう。」として,4月に決めた学級目標をふり返り,できていることや,まだ達成できていないことを話し合いました。

前期終了までには,一つでも多くの目標を達成し,後期には,新しい目標を立てられるようにしていきたいです。
画像1画像2画像3

ローマ字の学習

総合的な学習の時間と,国語科の時間に,ローマ字の学習をしています。「a i u e o」の母音から始まり,自分の名前をローマ字で書けるように・・・などなど,学習を進めています。 
 
画像1画像2画像3

あじさい読書週間

今週からあじさい読書週間が始まっています。

第1週目は,ステップタイムの時間にそれぞれ好きな本を読む時間がありました。

また,図書委員会から,学級ごとにパズルが配られました。
本を一冊借りるごとに,パズルが1ピースもらえます。

どんな絵が完成するか,楽しみです♪
画像1

☆4年「都道府県を覚えよう」☆

画像1画像2
コンピュータ室で都道府県クイズをしました。
少しずつ正解数が増えてきました。

☆4年「力を合わせて」☆

画像1
「きれいにたたんだらどれだけ入るか」に挑戦しました。
みんなで力を合わせてたたむとコンパクトになり,たくさん牛乳パックも入るんですね。

☆4年図工「鑑賞」☆

画像1画像2
参観で作った作品の鑑賞会をしました。
それぞれの工夫したいいところを見つけていました。

☆4年理科「検流計の使い方」☆

画像1
検流計の使い方を学習しました。
導線のつなぎ方に気をつけて電流の大きさをはかりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp