京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:18
総数:498090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

音楽の時間♪《6年》

 音楽科の学習では,「あすという日が」という新しい歌を練習しています。エネルギーが満ちたすてきな詩なので,言葉の意味をかみしめて,語りかけるように歌えるようにしましょう。
画像1
画像2

火事をふせぐ(4年生)

画像1画像2
学校にはどのような消防せつびがあるのかを調べました。予想以上にたくさんの消防せつびがあることに気付きました。

1億までの数

100倍するといくつになるか考えました。

25×10=250
25×100=2500

10倍した時の計算を元に考えました。

また,算数を10万冊積み重ねると東京タワーよりも高くなることや,毎日3食牛乳を飲んでも10万本飲むには約90年かかることを知りました。

身の回りでどんどん大きな数を見つけられるといいですね。

授業の最後には,一人一つずつ好きな数字をかいて,並び替えてより大きな4けたの数を作るゲームをしました。

「9972」「9544」など千の位に「9」がつく数字が多かったです。
画像1画像2画像3

プール学習の様子(2年生)

画像1画像2
プールの水位が腰の位置くらいまで上がり,いよいよプール学習本番です!
これまでの水遊びもやりながら,
ロケットや伏し浮き,けのびなど,顔をつけて進む活動にも挑戦しました。
お天気が心配ですが,夏休みまでにたくさん練習できるといいですね。

植物を育てよう

「ヒマワリ」と「ホウセンカ」の花が咲きました。

葉の大きさや,花の色,くきの太さなどじっくり観察しました。
画像1画像2

夏の日差しを浴びて

3年生が育てているひまわりがぐんぐん伸びています。

向日葵は金の油を身にあびてゆらりと高し日のちひささよ
                         「前田夕暮」

 ひまわりがまるで金の油をそそがれたみたいにきらきらと光り輝いている様子がうかがえます。
 ひまわりは,大地にがっちり立ってるのじゃなくてゆら〜と立ってるのです。
ですが,お日様も負けるほど存在感があるのはなぜでしょうね。

素敵なうたですね☆


画像1

保健の学習【5年生】

画像1画像2
保健室の下阪先生と保健の勉強をしました。

心と体はどのように関係しているのかを学習しました。
心の状態が体に影響したり,体の状態が心に影響したりすることが
あることを自分の経験を思い出しながら考えました。

心も健康でいることが,毎日元気でいるためには大切ですね。

エコ会社より【5年生】

画像1画像2
クラスのエコ会社の活動の様子です。

校内で集めているプルタブやキャップをクラスでも集めるよう
劇を通して呼びかけました。
自分たちで劇をすることを計画し,休み時間などに
準備をしたり練習をしたりしていました。
みんなでエコ活動に取り組めるといいですね。

ゴムの力でトコトコ

図画工作で,ゴムの性質を利用して動くおもちゃを作成しています。

画用紙や色紙を上手に組み合わせて,
思い思いの生き物に仕上がってきています。
画像1画像2画像3

パンフレットをつくろう!《6年》

国語科の学習で修学旅行のパンレットを製作しています。写真は,記事をパソコンに打ちこんでいるところです。今回はパワーポイントというソフトを使い,一人が1枚のページを担当しています。なかなか良いパンフレットが出来そうですよ。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp