京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up9
昨日:33
総数:497826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

水溶液の性質《6年》

画像1
画像2
画像3
理科の学習では水溶液の性質を使って,「さとう水・す・炭酸水・石灰水・ホウ酸・アンモニア水」の6種類を区別する学習をしました。

光のはたらきをしらべよう

かがみで太陽をはねかえして,光の様子を調べました。

かがみではねかえした光は地面をまっすぐに進むことや,はねかえした光をさらにはねかえすこともできました。
画像1画像2

体育の学習

「はばとび」では,土をならしたり,跳んだ長さをはかったり,子どもたちが自分達で考えて活動をしています。
画像1画像2画像3

大文字駅伝予選6《6年》

画像1
画像2
画像3
絆 〜つなげ!羽束師のたすき〜

大文字駅伝予選5《6年》

画像1
画像2
画像3
絆 〜つなげ!羽束師のたすき〜

大文字駅伝予選4《6年》

画像1
画像2
画像3
絆 〜つなげ!羽束師のたすき〜

大文字駅伝3《6年》

画像1
画像2
画像3
自分の力を信じて,仲間を信じて走りました。

大文字駅伝予選2《6年生》

画像1
画像2
それぞれの思いを胸に全力で駆け抜けました。

大文字駅伝予選突破!《6年》

今日,向島南小学校で大文字駅伝予選会が行われました。羽束師小学校は第1区からいいスタートを切りみごと2位でゴールしました。みんなベストの力を発揮できたと思います。
これからは,来年の2月8日に行われる大文字駅伝に向けて,羽束師小学校の代表として,伏見西支部の代表としてがんばります。応援よろしくお願いします。
画像1画像2

国語の学習2

「すがたをかえる大豆」で,わかりやすい説明のしかたの書き方を学習しています。

今日は,どんなじゅんじょで文章を書くとよりわかりやすいか考えて,グループで発表しました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp