京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up18
昨日:17
総数:498050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

パトリック・エリザベス先生《6年》

画像1
9月から新しいALTの先生が来て下さっています。カナダ出身のパトリック・エリザベス先生です。今日は給食の時間に一緒にすごしました。日本語を少し話せるそうなので、子どもたちからいろんな質問をしていました。これからも、よろしくお願いします。

季節の掲示

掲示委員会が定期的に季節に合った掲示をしています。
今回は「秋」がテーマ。
落ち葉や色合い,自作の俳句からも秋が感じられます。
まだまだ日中は暑さが厳しいですが,
この掲示をみると気分は秋です。


画像1

自由研究発表会をしました【5年生】

理科の学習で進めていた自由研究発表会をしました。
それぞれ,興味をもった内容や不思議に思ったことについて
実験や調べ学習をし,根拠を述べてまとめられました。
画像1画像2

外国語の学習【5年生】

画像1画像2
ALTのパトリック先生と初めての学習です。

初めはパトリック先生の出身国カナダについてクイズを
交えて紹介してくださいました。
後半は色や形の言い方を学習し,カルタ大会をしました。

すごく楽しんで英語の学習ができました。

にんじゃ

体育の学習で「にんじゃ」になりきり,グループで発表をしました。

「はじめのポーズ」「いろいろな技やストーリー」「終わりのポーズ」
を意識して演じることができました。

「体を大きく動かせた。」「緊張したけど,またやりたい。」「楽しかった。」と声があがっていました。
画像1画像2画像3

時間と長さ

「教室の縦と横」や,「10秒歩いた道のり」,「ものの周りの長さ」などを巻尺を使って調べました。

グループで協力して,楽しく活動できました。
画像1画像2画像3

力を合わせて!

神川中学校ブロック(神川中・神川小・久我の杜小・羽束師小)の4小中学校で,9年間を見通し子どもを真ん中に据えた取組を進めるために,合同で研修会を行っています。
夏休み中には4校の教員が一堂に会し,「小中連携のおける道徳教育」というテーマで指導主事にご講演いただいたあと,部会に分かれてグループ討議を行いました。
また本日は,4校合同授業研究会を行い,それぞれの学校が授業を公開し,お互いに参観し合いました。そのあと,授業や子どもたちの様子についてグループに分かれて話し合いました。
今後も様々な場面で力を合わせて取組を進めていきます。
画像1画像2画像3

体育の授業【5年生】

画像1画像2
体育の授業ですもうをしました。

手押しずもう,手つなぎずもう,しりずもうなど
どれもとても楽しんでやっていました。
力のかけかたを考えながら工夫していました。

ジョイントプログラム【5年生】

画像1
ジョイントプログラムに取り組みました。

今日まで自主勉強などですごくがんばって復習に取り組んでいた
子どもたちもたくさんいました。

実施中もみんなとても集中していました。

絵の具を使ったよ(2年生)

画像1画像2
図画工作の時間に,絵の具の使い方を学習しました。
絵の具の出し方や,用具の使い方を知った後に,実際に絵の具を使って
イラストに色をつけました。
水の使い方が難しかったですが,皆カラフルなひまわりを仕上げていました。
これからは図画工作で絵の具を使う機会がたくさん出てきます。
道具の幅が広がって,作品作りが楽しみになりますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp