あまりのあるわり算
あまりのあるわり算の意味や表し方を理解し,式に表したり計算したりする学習をしました。
問題の意味を捉えるために,実際に椅子に座ってみました。
そして,座れない人数(あまり)をどうするのか考えるという学習のめあてを立てました。
【3年】 2014-09-26 17:07 up!
お話の絵(4年生)
図画工作の授業ではお話の絵に取り組んでいます。自分の心に残った場面をイメージして絵を描いていきます。今日はクレパスで下絵を描きました。
【4年】 2014-09-26 17:07 up!
発表に向けて(4年生)
発表に向けて合奏練習をしました。本番に向けて体育館で合わせました。もうすぐ本番です。全校の人たちに向けてよい演奏ができるようがんばります!
【4年】 2014-09-26 17:06 up!
エコライフチャレンジ5(4年生)
最後にグループごとに発表しました。なぜそれを選んだのかを理由もつけてしっかりと発表することができました。今回の学習で,子どもたちは実行しようという気持ちと人に広めていきたいという気持ちが生まれたようです。
【4年】 2014-09-22 19:39 up!
エコライフチャレンジ4(4年生)
グループ分けしたものから,特によく出来たことか出来なかったことのどちらかを選び,「おすすめ」か「チャレンジ」することを一つ書きました。
【4年】 2014-09-22 19:39 up!
エコライフチャレンジ3(4年生)
書いた付箋紙を発表しながら一枚ずつ貼っていき,似ているものを集めてグループ分けしていきました。
【4年】 2014-09-22 19:38 up!
エコライフチャレンジ2(4年生)
夏休みに行ったエコ活動の診断書を見て,出来たことと出来なかったことを付箋紙に書きました。
【4年】 2014-09-22 19:38 up!
エコライフチャレンジ1(4年生)
気候ネットワークの方々に来ていただき,2回目のエコライフチャレンジの授業がありました。まず,夏休み前に行った1回目の授業の振り返りをしました。
【4年】 2014-09-22 19:37 up!
体育の時間
来月行われる育成学級の合同運動会に向けて、バルーンや踊りの練習をしました。
写真は、バルーンをしている時の様子です。曲に合わせて動きを確認しました。
【ひまわり】 2014-09-22 19:37 up!
組体操の練習《6年》
組体操の練習では、大技にチャレンジしています。なかなかすぐにはうまくいきません。子ども達同士で話合いをして工夫したり、練習したりと頑張っています。「自分を信じて」「仲間を信じて」頑張っていきましょう!
【6年】 2014-09-19 12:00 up!