京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:36
総数:534829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

運動会_1

天気の心配もありましたが,グランドコンディションは良く,8:50入場行進で開会式が始まりました。
1年生代表児童による開会宣言。
各色応援団長による児童宣誓。
みんなで運動会という大きな行事をつくりあげましょう!

この後,午前の部の競技が始まります。
画像1
画像2
画像3

明日は運動会!

いよいよ明日は運動会です。
これまで子どもたちは練習を繰り返し,努力を積み重ねてきました。
心配していた天候も回復してきており,運動場は絶好のコンディションとなっています。
子どもたちは力いっぱい頑張る姿を見せてくれると思います。
多くのご声援,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

6年 とある算数科 〜研究授業〜

画像1
画像2
 6年1組で算数の「分数÷分数」の研究授業を行いました。単元の2時間目で,分数のわり算の仕方を考えました。小学校の学習の中でも1,2を争う難しいと言われる学習でしたが,子どもたちはいつもとは違う雰囲気の中でも,自分の考えをしっかりとノートに書き発表していました。

6年 みんなのために!! 〜プール清掃〜

 5月30日のグリーンデイ(ごみゼロ)があった日の5・6時間目に,6年生全員でプール清掃をしました。天気も良く絶好の掃除日和でした。みんながきれいなプールで水泳学習ができるようにがんばりした。もうすぐ,プール開きだ!!
画像1
画像2

全校練習2日目

全校練習の2日目です。
「大玉送り」,「応援」の練習です。
今日はくもりで,風があり,活動しやすい天候でした。
心配されていた天候ですが,現在の予報では何とか前日準備,当日と大丈夫そうです。
いよいよ運動会直前。体調を整えて,みんなでいっしょに運動会をつくりあげていきましょう。
画像1
画像2
画像3

ごみゼロ運動しました〜!!

画像1
画像2
5月30日は「ごみゼロの日」。

ということで,学校全体で,清掃活動に取り組みました。

5年生は校内の公園のごみ拾い。

暑い中,汗を流しながら一生懸命ごみを拾っていました。

これからも自分たちの住む地域をきれいにしてほしいです。

全校練習1日目

今週7日(土)の運動会に向けて,全校練習をしました。
「開閉会式の練習」,「準備運動」,「つな引き」の練習です。暑い中でしたが,本番に備えて活動していました。
明日の全校練習2日目では,「大玉送り」,「応援」の予定です。
画像1
画像2
画像3

グリーンデイ(ごみゼロ大作戦)に取り組みました

自分たちの学校を美しく,久我の杜の校区を美しくする清掃活動に取り組みました。
通学路周辺地域への関心を高め,地域の美化に貢献する「ごみゼロの日」の活動です。
1・2・3年生は校内,4・5・6年生は周辺の公園などを担当しました。
ゴミを拾ったり,草をぬいたりと,持っていったゴミ袋がいっぱいになりました。
たいへん暑い中でしたが,PTAのみなさんのご協力もあって活動することができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ついに・・・!

画像1
画像2
2年生は運動会へ向けて「エールをおくろう」という
手旗を使ったダンスの練習をしています。
いよいよ今日から旗を持って練習をしました。

「こっちのほうがきれいじゃないかな」
と話し合って振付も少しずつバージョンアップしていっています。
当日はどんな演技になるのでしょうか。お楽しみに!!

ん〜小数って難しい!!〜算数編〜

画像1画像2
4年生のときに学習した整数÷小数。

今回はその考えを用いて,小数÷小数にチャレンジ!!

ノートに自分の考えを書いて…隣の人に自分の考えを説明して…。

なぜわる数を整数にするのかが今回の授業のポイントです。

授業の中で自分の考えを筋道たてて説明できるようになることを目指しています!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp