![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:69 総数:485561 |
「イングリッシュ・シャワー」の取組の様子
本校では,各校舎の壁面を利用して,学習したことなどを必要に応じて掲示し,子どもたちに意識して働きかけています。今回は「イングリッシュ・シャワー」を意識した掲示物等が6年生の校舎に貼られていたので紹介します。また,給食中に放送委員が行う放送で音楽を流す時は,週に1〜2度今流行りの「Let It Go〜ありのままで〜」の曲やその他の曲も,英語で子どもたちが紹介し,英語バージョンの歌を流しています。
![]() ![]() 小中交流「部活動体験教室」の様子(2)
11月15日(土)の9時〜11時半頃まで,小中交流部活動体験教室が,神川中学校,久我の杜小学校,神川小学校の3校で行われました。本校では,運動場で陸上部,体育館ではバドミントン部の中学生が来て,親切・丁寧に小学生たちに教えてくださいました。
![]() ![]() ![]() 小中交流「部活動体験教室」の様子
11月15日(土)の9時〜11時半頃まで,小中交流部活動体験教室が,神川中学校,久我の杜小学校,神川小学校の3校で行われました。本校では,運動場で陸上部,体育館ではバドミントン部の中学生が来て,親切・丁寧に小学生たちに教えてくださいました。
![]() ![]() ![]() 久我地区社会福祉協議会の食事会で箏曲部が演奏しました![]() ![]() ![]() 大空学級 自由参観日 図書室で「読み聞かせ」![]() ![]() ![]() 2時間目に図書室に行きました。 借りていた本を返して 新しく本を借りました。 その後 本の読み聞かせを しました。 「どんな中身でしたか」の質問に 答えていました。 内容をよく聞き取れていました。 参観の様子![]() ![]() 劇や紙芝居,ペープサート,クイズなど様々な方法で,思い思いに発表していました。 班やクラスによって,それぞれ趣向をこらしました。 子どもたちは,ほかのクラスの発表を聞きに行き, 「おもしろかったー!」 「まだ知らないことがあったよ!」 と新たな発見ができたようでした。 来週の木曜日は,いよいよハートフルコンサートです。 ぜひ,ハートフルコンサートもお楽しみになさってください! 参観ありがとうございました!
本日は,お忙しい中参観に来ていただき,ありがとうございました。
2年の子どもたちは,久しぶりの参観ということもあり,とても楽しみにしている様子でした。 1時間目は,算数のかけざんの授業でした。 (※研究発表会の都合により,クラスによって授業の進度が異なります。ご了承ください。) 2時間目は,国語で「しかけカードの作り方」を読み,実際にしかけカードを作ってみました。 「まず」「つぎに」「それから」などの順序を表す言葉に注目しながら,作っていきました。 3・4時間目は,図画工作で「みんなのおうち」を作りました。 自分だけのオリジナルのおうちを作るということで,おうちの中に誰に住んでもらうか,どんなおうちにするか想像を膨らませていました。 ![]() ![]() 6年 非行防止教室(その2)
京都府警の方から
非行・いじめ・器物破損・万引きなどの問題行動や犯罪について 具体的な事例を交えてわかりやすく説明していただきました。 今日 学んだことを 中学校生活に いかしていって ほしいと思います。 ![]() ![]() 6年 非行防止教室(その1)![]() ![]() 京都府警の方を講師としてお招きし 「非行防止教室」を実施しました。 ☆自由参観,ありがとうございました☆![]() 社会は「商店のはたらき」 図工は「はんをつかって」 総合は「まつりばやし」 算数は「べつべつに,いっしょに」 の学習をしました。 子どもたちは,少し緊張しながらもよくがんばっていました。 お忙しい中,参観いただきましてありがとうございました。 |
|