京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up6
昨日:28
総数:485465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

1年生 たすのかな? ひくのかな?

算数では,「たすのかな ひくのかな」を学習しています。
文章問題を読んで,式を立てます。

なんでたし算や引き算になるのかを考えて,
自分の考えを発表します。
みんな,自分の考えを伝えるために,頑張っています。

問題作りも集中して,作っています。
1つだけではなく,何個も何個も作っています。
画像1画像2

1年生 リレーあそび

画像1画像2
体育科では「リレーあそび」をしました。
少し寒くても子どもたちは元気いっぱいです。

今日はバトンを使って,折り返しリレーや置き換えリレーをしました。
バトンや玉をもって走り,お友達に早くパスできるように考えました。

どのチームも頑張っています。
走りが早いだけではなく,走順やバトンパスによって変わるので,
勝てる作戦を一生懸命頑張っています。


1年生 しかけんしんが あったよ。

今日は,今年2回目の歯科検診がありました。
子どもたちは「むし歯はあるのかな。」とドキドキしながら,
静かに順番を待っていました。

順番が来たら,口を大きく開け,歯を診てもらいました。
終わったら,「ありがとうございました。」としっかり,
お礼も言えていました。

今は大人の歯に生え変わる大切な時期です。
ご飯を食べた後はしっかりと歯を磨きましょう。
もし治療が必要ならば,早めに治しましょう。

画像1

科学センター学習に行ってきました2

1組は「砂糖」ついて学習しました。
毎日のように口にしている砂糖ですが,でもその性質には不思議がいっぱいです。
水に溶かしたり,熱したり...。綿あめができる様子も観察しました。実験室は
甘いにおいに包まれました。

2組は「竜巻」について学習しました。
テレビでは見たことはあるけれど、竜巻はどんなふうにできるのか。
天気や雲の様子を調べたり実際に竜巻を作ったりして考えました。
画像1
画像2

6年生  科学センター学習をしてきました。

画像1
画像2
11月18日(火)に科学センターへ行ってきました。

1組は「砂糖のふしぎ」
2組は「ザ・竜巻」
3組は「風の力であらヨット」
4組は「ダンゴムシ」 の学習をしました。

3組は風の力を利用する工夫を考えました。
風車をうちわであおいで電気を貯めたり,貯めた電気でおもちゃを動かしました。
また,向かい風を生かしてヨットを自在に操ったりしました。

4組はダンゴムシ。虫の苦手な子も友達の協力のもと実験しました。
ダンゴムシが迷路をするとあら不思議。ある特製でゴールまで間違わずに行けました。
また,ダンゴムシレースをしたり,綱渡りをしてもらう間に虫眼鏡でよく観察。
ダンゴムシはなんとエビの仲間と知ってびっくり!

ハートフルコンサート☆通し練習

画像1
明日はいよいよハートフルコンサートです。
この日のために一生懸命練習してきました。
今日の練習では,みんなで成功させたいという気持ちが伝わってきました。
明日100パーセントの力を出せるようにがんばります!

算数☆べつべつに,いっしょに

画像1
まとまりを考えて問題を解きました。
まとまりの作り方を確かめながら上手に発表もできました。

4年生 科学センター パート2

画像1画像2画像3
センターの人の話をしっかり聞き,学習カードをうまく使って学習をすすめています。
半日,有意義な時間を過ごすことができました。

4年 科学センター パート1

画像1画像2画像3
今日は科学センター学習へ行ってきました。
プラネタリウム学習をしたり,展示学習をしたりしました。

中校舎のトイレが新しくなって完成しました!

中校舎のトイレが1,2階とも新しくなりました。

バリアフリーで使いやすくなりました。

大空学級は夏休み明けからトイレは西校舎に行っていました。

先週に使い方の指導を済ませ 今日から使わせてもらいました。

感想を聞いたら 「トイレが新しくなって 心も新しくなった。」と

言う子どもがいました。

また 手洗いの所がぬれていたので 紙で拭いていた子どももいました。

今日の気持ちを忘れずに 使わせたいと 思います。 


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 神川まつり(児童会たてわり活動)
11/29 半日入学(新1年生対象)
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp