京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:35
総数:485855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

1年生 イルカショーを みたよ

画像1
画像2
画像3
水族館の生き物の締めくくりは,イルカです。
イルカショーの前にお弁当を食べました。
お外で食べられなかったのは残念ですが,イルカが泳ぐ姿を見ながら食べるのも楽しい思い出です。

イルカショーでは“ブー”というストローの笛を使って,人も参加します。
「音が出えへん。」「難しい」などという声も,練習して少しずつ音が出せるようになりました。
ショーでは4頭のイルカがジャンプしたり,鳴き声を聞いたり,イルカとセッションしたりととても楽しいひと時でした。

1年生 ペンギンを みたよ

画像1画像2
ペンギンはさまざまな姿を見せてくれまhした。
寝ているペンギン,歩いているペンギン,泳いでいるペンギンなどどの姿を見ても子どもたちは大喜びでした。

1年生 大水そうは おさかないっぱい。

画像1
画像2
画像3
海獣ゾーンではアシカやアザラシがみんなをお出迎えしてくれました。
泳いでみんなにあいさつしにきてくれました。
ペンギンは空中からごあいさつ。
ペタペタ歩くペンギンにみんな手を振っていました。

大水槽では,エイやフグ,ナポレオンフィッシュ,サメなど図鑑でしか見たことのない魚もいっぱいいました。
後の見えにくいお友達に「ここ入っていいよ」などとやさしい声掛けもありました。

1年生 川にいる さかなを みたよ

オオサンショウウオのあとは渓流に住むお魚を見ました。
ゆったりと泳ぐ魚たちをじっくり見ました。
画像1画像2

1年生 オオサンショウウオが うごいた!!

画像1画像2
水族館のはじめのゾーンは,京都の川を再現されています。
子どもたちはオオサンショウウオに興味深々です。
今日は動いているオオサンショウウオも見れました。
「すごい!!」
「はやい。」
などと口ぐちに話していました。

1年生 水ぞくかん たのしみだな

画像1
今日(10月22日)は待ちに待った遠足がありました。
たくさんの水の中の生き物に会えるとわくわくしていました。

順番に見学していくために,入口でまっているところです。
どんな生き物に会えるかな?楽しみだね。

秋の遠足 その2

クイズラリーの後は,広い芝生でみんなでご飯を食べました。
クイズラリーで植物園中を回ったので,
「ずーっとおなか空いててん!」
「はよ食べたかったー!」
と,嬉しそうに作ってもらったお弁当を広げている姿が見られました。

午後からは温室に入りました。
砂漠の植物やトロピカルフルーツ,高山植物など,普段は中々見ることのない花や果実を見て,驚いたり喜んだりしていました。
またおうちでもお話を聞いてあげてください。

今日はたくさん歩いて疲れたと思います。
しっかり休んで明日も元気に登校してほしいと思います。

画像1画像2画像3

秋の遠足

天気がどうなるかとドキドキしていましたが,秋晴れの遠足日和になりました。
子どもたちは朝から元気いっぱいに,京都府立植物園へ向かいました。

午前中は,クイズラリーを行いました。
先生たちが4つのポイントに立ち,クイズを出しました。
バラの名前を書いたり,噴水に向かって叫んだり…。
どのポイントでも班のみんなで協力する姿が見られました。
画像1画像2画像3

4年 そろばん

画像1
算数で「そろばん」を学習しました。3年生の時にもやっていたので,楽しく取り組むことができていまいた。
そろばん教室に行っているお友だちが,すごい速さで計算していく姿に見とれる場面もありました。

社会見学に行きました!

画像1画像2
 10月16日(木),神川消防出張所へ社会見学に行きました。社会科の授業で学習した『火事をふせぐ』で学んだことを,実際の現場を見ながら確認することができました。子どもたちは,身近に自分たちの安全を守るために働いている人たちがいることを知り,興味津々で話を聞いていました。
 出張所の中の設備を見学したり,消防局員の人たちの1日の仕事のスケジュールを直接聞くことができました。また,消防車に設置されている道具なども,実際に見たりさわったりすることもできました。
 子どもたちにとってさらに身近な存在である消防団員の方々の話を聞くこともでき,たくさんの学びがあった社会見学でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 神川まつり(児童会たてわり活動)
11/29 半日入学(新1年生対象)
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp