京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:4
総数:223262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

運動場で社会科

5/28
6年生が運動場に巻尺と社会科の教科書を持って出てきました。教科書を見ながら,巻尺で長さを測りながら線を描いています。実は,これ奈良東大寺の大仏の大きさを体感するため,運動場に顔を描いているのです。できあがりを子どもたちは,2.3階の屋外階段の踊り場から見ていました。

画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞教室

5/26
年に一度の演劇鑑賞教室がありました。今年度は,「人間になったサル」という演目で,子どもたちをお話の中に巻き込んだり,質問されて答えたり,子どもたちの自然な反応を活かして共に話を進めていく演劇でした。前半の低学年と後半の高学年で演出を変えていただいたりして,内容もわかりやすく児童にも好評でした。
画像1
画像2

アサガオの芽が出ました

暖かい陽気の日が続き,一週間ほど前に蒔いたアサガオの種から芽がでてきました。
これから,どんどん大きくなっていくものと思われます。子どもたちも熱心に水やりをしています。
画像1

修学旅行通信2-8

18:00すぎに6年生が帰校しました。みんな元気です。
疲れているにもかかわらず,解散式もりっぱにやり遂げることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 調理実習(2)

画像1
画像2
画像3
お茶を飲む様子です。

5年 お茶をいれよう

画像1
画像2
画像3
家庭科学習での初めての調理実習です。
みんなでお茶をいれて飲みました。
苦かったり,おいしかったり,何度か飲見比べて楽しみました。
次は,家族にお茶をいれてみましょう。

修学旅行通信2-7

13:30ごろ名古屋水族館に着きました。巨大な水族館をグループごとに回ります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行通信2-6

おいしそうな食べ物がある中でどれを選ぶか迷う姿もありました。
1時間のバイキングタイムが終わり,みんな満腹になりました。水族館に向けてまもなく出発です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行通信2-5

途中で渋滞がありましたが,11:20ごろ昼食場所の「スタミナ刈谷」に到着しました。
焼肉やお寿司など食べ放題のバイキングです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行通信2-4

絵付けの真っ最中です。絵付け処の庭には,愛らしい置物もあります。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp