京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:16
総数:232922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

5年 エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
今日の3・4時間目は2回目のエコライフチャレンジの時間でした。夏休み中のエコの取り組みについて振り返り,できたことできなかったことなどを付箋に書き,グループで話し合いました。今後もこの取り組みを生かして,エコについての関心を深めていってほしいなと思います。

5年 算数vol.3

画像1画像2
今日は平行四辺形の面積を求める方法を考えました。子どもたちは長方形の面積の求め方と三角形の面積の求め方を今までの学習で学んでいます。その2つの面積の公式を使って,問題を解く方法をしっかりと考えることができていました。

1年 算数

今日は,計算カードを使ってゲームをしながら学習しました!

式だけを見ながら,答えが「16」になる式・「11」になる式・・と子どもたちに問題をだしていき,子どもたちは,見つけた式にブロックを置き,答えがあっていれば1点という風にしました!

「見つけたー!!」
「2つもあるでー!」
「いや,もっとある!」
と,子どもたちは,夢中になって取り組んでいました!
今までは,ノートに書いて順に計算していたのですが,頭の中だけで考えるのは,少し難しかったようです。
たくさん計算に触れて,答えがパッと言えるようにみんなで何回もチャレンジしましょう!!
画像1画像2画像3

1年 道徳

今日の道徳は「かさのパラシュート」というお話を題材にして,命の大事さや危険を予測することの大切さを考えました。

もし,これをしてしまったらどうなってしまうのだろう。
本当に大切な命を守るためにどんな行動に気を付けたらいいのだろう。

少し難しいですが,とても大切なことだと思います。
この学習を機に,日常の中でも意識していければなと思っています!
画像1画像2

1年 国語

今日から,「自動車くらべ」に入りました!
この学習では,1年生だけのオリジナル自動車図鑑を完成させることだと,子どもたちに伝えると,「はやく作りたい!」と興味津々でした!

まずは,先生が作った図鑑のページを紹介しました!
その後,ほかにどんなはたらく車があるのかみんなで話し合い,教科書に入りました。

素敵な図鑑が完成できるように,頑張りましょう!

画像1画像2

後期の目標

画像1画像2
後期授業が始まり,今日は後期の目標を考えました。

・時間を守る
・漢字を覚える
・相手の目を見て話す

など,様々な目標が挙がりました。

この目標に向かってがんばってもらいたいと思います。

そしてかっこいいスーパー小学生になってもらいたいと思います。

1年 後期スタート!

画像1画像2
今日から,後期の学習がスタートしました!
前期に何を頑張ったのかみんなに聞くと,
「忘れ物をしない」「遅刻をしない」「字を丁寧に書く」など,たくさん出てきました!
できることが本当に多くなったなーと感じました!

そして,今日は後期の目標を立てました!
後期に,今よりもっと頑張ることを生活面と学習面で考えました!
残り半分,今よりもできることを1つでも多く増やしていけるように一緒に頑張りましょう!!

後期が始まりました

画像1画像2
今日から後期が始まりました。

子どもたちは元気な顔を見せてくれました。

後期始業式では静かに先生の話を聞くことができ,行進も元気よくすることができました。


通知票

画像1
半年がんばった証として通知票をもらいました。

子どもたちは中身を見ると,嬉しそうにしていました。

後期もがんばっていきましょう。

前期を振り返って

画像1画像2画像3
前期終業式が終わってから,この半年を振り返ってみました。

楽しかったことや頑張ったことなどを思い出して,作文を書きました。

書いた作文はみんなの前で発表しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 就学時健康診断
12/1 朝会 クラブ
12/2 6年オープンスクール 花植え集会
12/3 人権参観日
12/4 ALT
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp