京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:23
総数:232981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

選書会

画像1画像2画像3
今日は,図書室に新たな本を入れるために選書会が行われました。たくさんの新しい本に子どもたちの目はピカピカ輝いていました。お気に入りの1冊を見つける時も,本を夢中で読んでいました。

音楽

画像1画像2画像3
今日の音楽は拍子の学習をしました。まず,音符の長さを学習して,4拍子の音楽は,1小節にいくつの音符が入るのか学習し,指揮の仕方を学び,リコーダーと指揮者に分かれて指揮をしました。旗やペンギンなど様々なものを指揮棒にして拍子を刻むと,子どもたちはとても楽しそうに学んでいました。最後に季節の歌をみんなでうたいました。

科学センター学習5

画像1画像2画像3
最後に屋外学習をしました。屋外には,大型の空気砲や段ボール積み木などありました。生き物は,イモリやザリガニ,ナマコやヒトデがいて,とても楽しんでいました。

科学センター学習4

画像1画像2
4年,5年,6年が実験室学習をしている間,1年生は展示室を見学しました。様々な体験できるものがあり,とても夢中になっていました。

科学センター学習3

画像1画像2画像3
プラネタリウムを観てから,4年,5年,6年は実験室学習をしました。ビー玉を使ってコロコロ人形を作りました。しっかりと科学センターの先生の説明をきいて作ることができました。

科学センター学習2

画像1画像2
科学センターに着いてから,まずみんなでプラネタリウムを観ました。季節の星や京都に浮かぶ星を観ました。子どもたちは,星の様子をとても楽しそうに観ていました。

科学センター学習

画像1画像2
今日は,科学センターへ行っていきました。バスを貸し切って,色々な学校の育成学級の友だちと一緒に行きました。

1年 たんとうんで あそぼう

画像1
画像2
画像3
音楽の学習では,「たんとうんであそぼう」という学習をしています。

前回の学習でたんとうんのリズムを組み合わせて,マイリズムをつくりました。
今日は,それをみんなでまねっこリレーで回した後,タンブリンやカスタネット,すずを使って演奏しました。

小学校に入って,はじめて楽器を使い,子どもたちはとても嬉しそう!それぞれの楽器の演奏方法を知り,楽しんで演奏することができました。

そして,学習の最後には最近頑張っている「手拍子まわし」をしました。
これは,オルガンから流れるリズムの流れに乗って手拍子し,速度を感じる学習です。
どうしたら一定のテンポで手拍子を回すことができるのかを自分たちで話し合いながら学習を進める姿がたくさん見られます。

音を楽しむすてきな1年生です♪

はたけだいすき

画像1画像2
今日,畑に出てみると,1年生が植えたあさがおから芽出ていました。その他に野菜に水をあげていると,小さな赤ちゃんカマキリを見つけました。少しずつ夏が近づいてきていることをみんなで感じています。

1年 低学年集会をしました!

画像1
画像2
画像3
5時間目に1・2・3年生で低学年集会をしました!
体育館に集まって,みんなで歌に合わせてゲームをしたり,リズム遊びをしました!

お兄さん・お姉さんに囲まれて,いつもとはまた違った楽しさがありましたね!
友達の輪が1年生,2年生,3年生と広がってきましたね!
また,いろいろな学年で一緒に活動したいですね!


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 就学時健康診断
12/1 朝会 クラブ
12/2 6年オープンスクール 花植え集会
12/3 人権参観日
12/4 ALT
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp