京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up39
昨日:31
総数:232511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

1年 ようこそ アーティストvol.1

画像1画像2
大学の先生に現代美術の授業を教えていただき,体験しました。

体育館で,段ボールを使い,広くて大きい基地をグループで協力して作りました!
1年生・2年生・3年生のみんなで力を合わせて早速開始です!

1年 ようこそ アーティストvol.2

3年生を中心にみんなで協力しています!

ダンボールを折っていく1年生,3年生はダンボール同士をくっつけるために穴を開け,2年生が紐をくくっていく・・・

「ここに穴をあけよう!」
「このダンボールは,立てて使おう!」

どのグループもどうすれば広い基地が作れるのか工夫しながら作業していきます。

画像1画像2画像3

1年 ようこそ アーティストvol.3

屋根を作ったグループ・もらったダンボールをすべてつなげて広くしたグループ・窓やトンネルを作っているグループ・・・・
など,それぞれおもしろい作品が出来上がりました!!

みんなで協力して1つの作品を作るのは,楽しかったですね!!
とても貴重な体験ができました!
画像1画像2画像3

3年 書写 「力」 を書こう!

画像1画像2
 3年生になって習字が始まりました。今日は「力」という字を書きました。しっかりとタメを作り,はらい,おれ,はねを意識して書くことができました。みんな静かに,丁寧に書いていました。

図工

画像1画像2
今日から図工の時間に版画をはじめました。

4組はスチレン版画というものをします。

まず図書室へ行き,自分が版画にしたい絵本を探しました。

教室まで持って帰って下書きをしました。

絵の細かいところまで観察し,丁寧に描いたり工夫したりしました。

どんなものができるか楽しみです。

学芸会

画像1画像2
今日は学芸会がありました。

4組は先生対子どもで対決する劇でした。

自分の動きや台詞に責任をもって,楽しみながら一生懸命演技することができました。

舞台上では一人ひとりが主役になり,輝いていました。

演技し終わった子どもたちの表情は達成感に満ちていました。

4組の子どもたちは自分のクラス以外にもそれぞれの学級に入っても演技しました。

とてもがんばっていました。

今年度も残り少なくなってきました。

残りの学校生活も4人で協力してがんばっていきます。


5年 学芸会の練習

画像1画像2
明日は学芸会です。本番に向けて練習を行いました。声の大きさや動き,また歌の練習など最終確認をしました。緊張するとは思いますが,本番は自分の力を出し切れるといいなと思います。

5年 版画

画像1画像2
図工の時間に版画をしています。国語の学習で読んだ物語から想像したものを版画で表しています。三角刀と小丸刀を使って,版をほり進めていきました。集中してほっている様子が見られました。

3年 明日は学芸会 vol.2

画像1画像2
 寒くなってきましたが,明日はしっかりと体調を整えて臨んでほしいです。本番では,子ども達の頑張りが実を結ぶことと思います。子ども達の全力の演技,歌,ダンス,思いを届けたいと思います。お時間がありましたら,ぜひご参観ください。

3年 明日は学芸会! vol.1

画像1
画像2
画像3
 今日はリハーサルを行いました。これまでの練習をしっかりと生かし,一生懸命演じました。緊張から少しセリフが早くなってしまうこともありましたが,大きな声で保護者の皆様に届けられるように頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 就学時健康診断
12/1 朝会 クラブ
12/2 6年オープンスクール 花植え集会
12/3 人権参観日
12/4 ALT
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp