![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:58 総数:650139 |
今日の給食
9月24日(水)
台風献立「ソース焼きそば」「ひじきの炒めもの」「牛乳」 今日は,台風16号接近に伴う給食献立変更がありました。学校に常備している物資を使用して作られています。 本来は,子どもたちの大好物である「カレー」が今日の献立でしたので,ちょっぴり残念でした。でも,ソース焼きそばもなかなかの味付けでおいしかったです。 ![]() 1年・4年のページ 大なわとびが流行っています
9月24日(水)
中間休みに,中庭で大なわとびで遊ぶ子どもたちが増えています。先日のふれあいプラザでの大なわとび大会をきっかけに,4年生から流行りだし,今は1年生も楽しんでいます。見ていると,ずいぶん上手にとべるようになっています。 ![]() ![]() 6年のページ 英語で船長さんの命令ゲーム!
9月24日(水)
英語で,「右」「左」「前」「回って」などを覚えて,英語版の船長さんの命令ゲームを楽しみました。 ALTの先生の指示で,左向いたり,回ったり・・・。しっかりヒアリングしなければ間違ってしまいます。先生や友だちにつられないように,耳をダンボにしてがんばっていました。 ![]() ![]() 2年のページ 2の2はトマト
9月24日(水)
2組は,中庭で自分たちが育てていたトマトの観察ノートを書きました。もう枯れかかっているトマトもありましたが,ていねいにその様子を書いていました。 ![]() ![]() ![]() 2年のページ 2の1はサツマイモ
9月24日(水)
1組は学習園に行って,収穫間近かの「さつまいも」の観察をしました。大きな葉っぱを手に取ってはかったりしていました。 10月10日頃に収穫予定です。 ![]() ![]() ![]() 1年のページ おおきさくらべの練習問題
9月24日(水)
算数の大きさくらべを習った後で,練習問題(テスト)に挑戦しました。習いたてだから,みんなすらすら解いていました。 ![]() ![]() 秋分の日
9月23日(火・秋分の日)
今日は,秋分の日です。一般に昼と夜の時間が同じになると言われていますが,本当は若干昼の時間の方が長いようです。 秋分の日を中心とした一週間をお彼岸【秋彼岸(あきひがん)】といい,お墓まいりに行ったり,祖先を敬い,亡くなった人をしのぶ日になっています。 秋分の日の今日は,学校行事・地域行事とも入っていません。静かな学校です。 昨日,芝生広場の囲いが取り払われました。運動場と芝生広場のコントラストがきれいです。 ![]() 「楽しい」「わかった」「できた」があふれる授業つくり
9月22日(月)
先生たちの研修が暗くなってからはじまりました。 本校は,子どもたちに寄り添いながらともにつくる45分間の授業づくりをめざしています。 今日は6年生の担任の先生が,「楽しい」「わかった」「できた」があふれる授業つくりのために,他学年の先生たちが子ども役になって模擬授業研修を行いました。 ![]() ![]() 運動会委員会
9月22日(月)
10/25(土)の運動会に向けて,高学年の子どもたちが本格的に動き出しました。 今日は,運動会委員会(実行委員会)が開かれました。 5年・6年生が8つの委員会(計画・応援・ダンス・保健・放送・得点・決勝・準備)に分かれて仕事の内容を確認しました。 応援委員会は,さっそく応援団長を決めて声出しの練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
9月22日(月)
「むぎごはん」「高野豆腐と野菜の炊き合わせ」 「ほうれん草ともやしのごま煮」「じゃこ」「牛乳」 足りていますか?「鉄」 先週16日(火)に貧血予防のために「鉄」が必要なことを紹介しましたが,今日は,もう少しくわしく説明します。 「鉄」には,体の血液をつくるはたらきがあります。成長期のみなさんは,体が大きくなるため,たくさんの血液が必要となります。好ききらいせず何でも食べて「鉄」が不足しないように気をつけましょう。 今日の給食では,高野豆腐やほうれん草に「鉄」が多くふくまれています。 ![]() |
|