京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:69
総数:651332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

3組のページ  元気に朝の会 楽しいです!

4月14日(月)

 朝会のあと,4人そろって朝の会をしました。毎日交代で日直さんが司会し,その日の予定や給食の献立をお話ししてくれます。その後,先生から今日からはじまる委員会活動のお話がありました。
画像1

朝会

4月14日(月)

 今週初めは,朝会ではじまりました。1年生は5月から参加しますので,今日は2年生以上の子どもたちが参加しました。
 校長先生から「聞く耳の大切さ」のお話があったので,そのあとの各先生からのお話を聞きもらさないように聞いてくれました。
画像1

今週も元気に おはようございます!

4月14日(月)

 26年度が始まって2週目!子どもたちは元気に登校してきました。今朝も早く登校した6年生が正門前で立ってくれて,「おはようございます」を連発していました。
 とてもさわやかな気持ち良い朝をむかえられました。
画像1
画像2

豊太閤観桜行列(醍醐寺花見行列)

4月13日(日)

 本日,醍醐寺で豊太閤観桜行列(醍醐寺花見行列)が実施されました。境内には多くの観光客がつめかけ,盛大に行われました。
 今年も本校から2名の6年生が行列に参加しました。花見行列のちょうど真ん中の「淀殿」と「芳春院」を先導して,プラカード持って,三宝院から金堂まで歩きました。

 金堂前での「花見踊り」は,今年は醍醐小学校と北醍醐小学校の子どもたちが踊りました。
 早朝から3時過ぎまでがんばってくれました。
画像1
画像2
画像3

本日,豊太閤観桜行列(醍醐寺花見行列)

4月13日(日)

 本日13時から,醍醐寺の年中行事「豊太閤観桜行列(醍醐寺花見行列)」が行われます。
 毎年,醍醐10校の小学校から,子どもたちが持ち回りで「子ども花見踊り」や「行列のプラカード持ち」で参加しています。今年度は,本校の2名の6年生が,プラカード持ちで行列に参加すると聞いています。

 朝早くから,醍醐小学校に集合し,衣装に着替えてお化粧してもらい参加する予定です。がんばってください。
画像1

PTAのページ  学級委員の選出のお願い

4月12日(土)

 PTAから4/9付で「〜学級委員選出のお願い〜」のプリントが配布されていると思います。
 締切が4/14(月)になっていますので,お子たちを通じて各学級担任までご提出(厳封の上)ください。
 何卒よろしくお願いいたします。

春暖!葉桜の季節へ

4月12日(土)

 学校の桜も散ってしまい葉桜へと変わりつつあります。そして,さくらの花からバトンタッチして,正門の「かりん」が鮮やかな赤色の花を咲かせ始めました。また,外環状線の街路樹「イチョウ」もかわいい葉が出しています。
 
画像1
画像2
画像3

今日の給食

4月11日(金)

 「小型コッペパン」「スパゲティのミートソース煮」
 
 「ホウレンソウのソティ」「牛乳」「りんごゼリー」

 給食カレンダーには,献立の名前や食器の並べ方が書いてあります。
 また,3つの栄養素が「赤」「黄」「緑」に分けて書いてあります。 

 食べ物の3つの働きを覚えましょう。

 赤の食べ物:体をつくる
 黄の食べ物:熱や力のもとになる
 緑の食べ物:体の調子を整える
画像1

1年のページ 初めての給食2

4月11日(金)

 少し時間がかかりましたが,みんなでそろって「いただきまーす!」

 子どもたちの大好きな「ミートスパゲティ」そして,少し苦手な「ホウレンソウ」も出ましたが,がんばって食べていました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 初めての給食1

4月11日(金)

 1年生にとって初めての給食です。

 今日は特別に11時半過ぎから用意をはじめました。また,多くの先生もお手伝いに来てくれました。

 まず給食当番の仕事を覚えます。そして配り終えたら,献立の説明を聞きました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 みっきーわくわく登山
11/30 醍醐西タイム 授業参観・懇談会
12/1 代休日
12/3 再検尿 食育6ー2

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp