京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up10
昨日:90
総数:651271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

PTA家庭教育学級

6月2日(月)

 PTA運営委員会終了後,広報部主催の「家庭教育学級」が開かれました。
「ペアレントコントロール・規範意識を育むために」というテーマで,本校の森川教頭先生が,携帯・スマホの依存性,危険性について講演しました。
 京都市の小中学生の実態等も紹介され,健全な醍醐西っ子の育成のために,大いに参考になるお話でした。
画像1
画像2
画像3

PTAのページ 6月運営委員会

6月2日(月)

 10時半から定例のPTA運営委員会が開かれました。今年度は本部役員さんの参加の呼びかけで,各部の役員さんもたくさん出席していただいています。
 文化教養部,広報部,環境厚生部,保健体育部,地域委員さんからの活動報告や連絡があり,その後,本部さんから「地生連とは?」「4校連とは?」の具体的な説明等があり,みんなで仲良く楽しくPTA活動をしようと,今後の行事への参加の呼びかけがありました。
画像1

5年のページ ワイワイガヤガヤ作業中!

6月2日(月)

 5年の教室のとなりの学習室から,ワイワイガヤガヤ声が聞こえてきました。何事かと見に行くと,学習発表会の小道具作りをみんなでがんばっていました。
 5年生は,スチューデントシティ学習の発表です。いろんな仕事を紹介するのでしょうか?みんなで相談しながら楽しそうに作っていました。
画像1
画像2

4年のページ  気合いの入ったリコーダー練習

6月2日(月)
 
 音楽室からきれいな音色のリコーダー演奏が聞こえてきます。4年生が学習発表会に向けて,気合いの入った練習をしていました。
 みんなで盛り上げようとする意識が子どもたちに感じられます。当日は他の楽器も入れたすばらしい演奏を聴かせてもらえそうです。大いに期待しています。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  演技が上手なってきました

6月2日(月)

 3年生の子どもたちの演技がとても上手になってきました。気持ちを込めてセリフを言い,動作化もしっかりできています。
 あとは,体育館にひびきわたる声が出せるかが課題です。よりよい発表を目指して,最後までがんばります。
画像1
画像2

2年のページ 舞台練習

6月2日(月)

 舞台練習も大詰めです。先生の指導の声も厳しさを感じます。今日は,バックの絵もはって,練習にのぞみました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  ひらがな練習ももう少しです

6月2日(月)

 猛暑日を感じさせるように,朝から気温はうなぎ上りです。そんな中,朝一番から1年生は,ひらがな練習をしていました。ちょっとむずかしい「や」の練習です。もうすっかり読めるいうにはなっていますが,まだ形よく書くのに練習が必要です。
 先生に説明してもらった書き方を範唱しながら書いていました。
画像1
画像2
画像3

暑さに負けずにがんばりましょう!

6月2日(月)

 6月に入ったばかりだというのに,昨日はなんと気温36度を超える猛暑日となりました。
 今日も猛暑日になる予報です。そんな中,子どもたちは元気に登校してきました。しっかり水分補給をして,暑さに負けないように一週間のスタートを切ってほしいです。
画像1
画像2

PTAのページ PTA運営委員会&家庭教育学級のお知らせ

6月2日(月)

 本日,6/2(月)10時半より,ふれあいサロンにて,定例のPTA運営委員会が開かれます。役員の皆様のご出席よろしくお願いします。

 また,運営委員会終了後11時より,「家庭教育学級」も予定されています。

 本校の森川浩孝教頭より「ケータイ・スマホ,親として知っておくべきこと」〜その危険性と依存性を考える〜というテーマでお話させていただきます。
 本校の子どもたちはもちろんのこと,昨今の社会問題になっている,子どもをネット社会の犠牲にしないため,現在の実態などを踏まえた内容でお話させていただきます。
 是非ご参加のほどお願いします。

4年のページ  みさきの家に下見に行ってきました

5月31日(土)

 早朝より「みさきの家」に下見に行ってきました。

 今年度は,広大な「みさきの家」での自然体験宿泊学習は,本校単独利用になります。全施設を貸切状態で使わせてもらえることになりラッキーです。
 また,メインの麦崎灯台下の磯観察も,当日はお昼過ぎに干潮になり,絶好のコンディションで活動できます。
 今年も麦崎灯台まで往復ウォークラリーをしますので,今日はそのコースもしっかり歩いて下見してきました。
 早く子どもたちと行きたいです。あとは,夏休みに再度最終下見・打ち合わせを予定しています。
 当日(9/26〜9/28)いいお天気に恵まれますように!みんなで祈りましょう!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 みっきーわくわく登山
11/30 醍醐西タイム 授業参観・懇談会
12/1 代休日
12/3 再検尿 食育6ー2

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp