京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:35
総数:431509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

春日丘フェスティバル事前アピール 【2年】

画像1画像2
春日丘フェスティバルが10月10,11日にあります。
今回はフェスティバルの楽しさをアピールしに,中学3年生が来てくれました。
子どもたちは去年のフェスティバルのビデオを観て,「懐かしい〜!」「これ覚えてる!面白かった!」と喜んでいました。
来月が楽しみですね!

花笠づくり 【2年生】

画像1画像2
2年生は運動会で花笠音頭を踊ります。
今は笠に花を付けずに練習していますが,本番直前〜本番は,自分たちで作った花を付けます。
花を付けて踊るのが,楽しみですね!

科学センターへ行ってきました

画像1画像2
 24日(水)に科学センターへ行ってきました。クラスごとにダンゴムシ・風・竜巻という違うテーマで学習をしました。2時間の学習を真剣に取り組む子どもたち,とても楽しそうでした。

運動会に向けて

画像1画像2
 組体操の練習,頑張っています。今週は大人数の技にも挑戦しました。本番もうまくいくように腹筋・腕立て・背筋をお家でも頑張って取り組んでほしいと思います。

討論会をしました

画像1画像2
 国語の学習では,「豊かな言葉の使い手になるためには」の学習を進めています。調べ学習の中で,自分も豊かな言葉の使い手になるためには,どうすれば良いかを考え,意見を交流しました。
 今回の学習では,初めて討論会をしました。子どもたちは,初めての討論会だったので,難しかったようですが,司会の指示に従って,頑張って意見を出し合っていました。

運動会の練習 入場ダンス

運動会の練習を頑張っています。
昨日から,全クラスで台風の目の入場ダンスの練習を始めました。
かっこいいルパンの曲に合わせて,早いテンポのダンスを特訓中です。
キレのあるダンスを楽しみにしておいてください。
画像1画像2

お話の絵 〜人物〜 【2年生】

画像1
画像2
図工の学習で,お話の絵の人物を描き始めました。
学習の題材となる「トーラとパパの夏休み」は,トーラという女の子とそのお父さんが,森に行ってキャンプをするお話です。
絵本には色んな動物や生き物が出てきます。
子どもたちはそれぞれ好きな場面を選んで絵にしています。
クレパスを使って,人物や生き物をつけていくのが楽しみですね!

あったらいいな,こんなもの 【2年生】

画像1
画像2
国語の「あったらいいな,こんなもの」の学習では,「あったらいいな」と思う秘密道具を考えて,発表会をしました。
子どもたちは,道具の名前や大きさ・形,はたらきや,自分が「あったらいいな」と思うわけを,詳しく発表しました。
道具についての質問や感想もたくさん言えました!
これからも学習を生かして,詳しく話したり,しっかり聞いて自分の意見をもつことを大事にしていきたいと思います。

騎馬戦の練習がはじまりました

画像1画像2
運動会の練習がはじまりました。5年生は伝統の一戦,騎馬戦を予定しています。17日(水)には,試しにグループをつくり,騎馬を作って練習をしました。いままで見る立場だった騎馬戦を今年は自分たちがするということで,子どもたちの気合いも十分。協力することの大切さを感じてくれる活動にしていこうと思っています。

あおぞら「食に関する指導」

画像1
画像2
画像3
 あおぞら学級で「食に関する指導」を行いました。

今日の指導は,「おやつのとりかたについて」です。

人気者の像の花子ちゃんが,子どもたちからもらう

おやつの食べすぎで,食欲がなく元気がなくなったという

話から,まだまだ暑いので「のみもの」に含まれる砂糖の量

について学習しました。そして「おやつを食べるときの約束」

・量を決めて飲む ・袋ごと食べない ・食事前は食べないの3つ,

子どもたちからは,手洗い・うがいもするが出ていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp