![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:251603 |
おぐりすの子のつどい 5年生「小さな勇気」
練習を重ねてきた合唱ではすばらしい歌声を披露してくれました。合奏の曲も全員の心を一つにして演奏しました。最後の「小さな勇気」の合唱では聞いている一人一人に勇気を与えてくれました。
![]() ![]() ![]() おぐりすの子のつどい 4年生 「心を一つに〜どっこいしょ!〜」
4年生は,元気いっぱい音楽に取り組んできました。今回は,4年生お気に入りのリコーダー曲や歌を発表しました。そして,最後に太鼓を中心にソーラン節を披露しました。心を一つにして発表会に臨みました。
![]() ![]() ![]() おぐりすの子のつどい 3年生「みんなの音楽パーティー」
3年生になってはじめて学習したリコーダーで演奏しました。また,「森の子守歌」では優しくきれいな声で歌いました。昔から歌い継がれている「京の通り名うた」もしっかり覚えて歌いました。最後の「パフ」の合奏では,楽器がどんどん増えていきとても楽しい合奏でした。
![]() ![]() ![]() おぐりすの子のつどい 2年生「てぶくろ」
2年生は「てぶくろ」というウクライナの昔話の音楽劇を行いました。おじいさんが落とした片方のてぶくろの中にねずみが住み込んでいます。次から次へと動物たちがやってきます。てぶくろはどなるのでしょうか?
![]() ![]() ![]() おぐりすの子のつどい 1年生「おんがくれっしゃにのって」
1年生は,歌や鍵盤ハーモニカの演奏が大好きです。今日は小栗栖小学校のみんなを音楽の旅に連れて行ってくれました。途中でいろんな音楽の駅に止まりました。そこで楽しい音楽をいっぱい聴かせてくれました。
![]() ![]() ![]() おぐりすの子のつどい 1
11月8日(土)に「おぐりすの子のつどい(音楽発表会)」を開催しました。
まずは,「はじめのことば」として児童代表がしっかりと挨拶をしました。 ![]() ![]() 1年 くじらぐもからお返事が・・・!
2時間目の国語の授業が始まったとき・・・「みんな!こんなものが運動場に落ちていたよ!」と,養護の中澤先生が段ボールに入った大きな荷物を届けてくれました。
宛先は1年生になっています。段ボールを開けてみると・・・なんと,先日お手紙を書いたくじらぐもからのお返事が入っていました! みんなは,「くじらぐもからお返事が来たー!!」と大興奮です。 ![]() ![]() 3年生 体育館で練習
3年生も音楽発表会に向けて練習に励んでいます。今日は体育館で本番さながらの練習をしました。とてもきれいな音色でリコーダーを演奏していました。また木琴や打楽器もリズムに乗ってとても上手でした。
8日の発表会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽発表会に向けて
いよいよ音楽発表会が3日後に迫りました。4年生も気合い十分に太鼓をたたいています。練習を重ねる中で,みんなの心が一つになってきて,とてもかっこよかったです。
また,はなぶさ保育園から和太鼓をたくさん貸していただくことができ,多くの方々から支えてもらっていることも子ども達の励みになっています。本番のかっこいい4年生を楽しみにしてください。 ![]() ![]() 6年 干し柿づくり (NO.2)
(続き)
柿の皮むきの後は,熱湯で殺菌しました。(焼酎を吹きかけてもよいそうです) 後は,1週間ぐらい干します。 どんな出来上がりになるのか,楽しみです。たくさん教えていただき,準備もしていただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|