![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:12 総数:251596 |
4年生 エコライフチャレンジ
4年生のエコライフチャレンジでは,「気候ネットワーク」の講師の方々に来ていただき,「地球温暖化」について学習しました。新聞やニュースでよく話題に出ていますが,自分たちの身近にも「地球温暖化」は迫ってきていることを学び,これからの自分たちにできることを考えました。4年生になって,自分たちが普段飲んでいる水のことや自然,環境について考える機会が増えてきています。いつまでも住みよい環境が続くように,一人一人ができることを今後も学び続けていきます。
![]() ![]() ![]() 2年生 おいもパーティー
今日の5・6時間目は,収穫しておいたサツマイモで焼き芋をしました。切ったサツマイモをアルミホイルで包んで,かまどの中に入れて焼きました。
出来上がった焼き芋は,少し焦げもありましたが,香ばしく出来上がり,最後まで大事に食べていました。 ![]() ![]() ![]() 北校舎トイレ改修工事完成間近!
北校舎のトイレ改修工事がほぼ終わろうとしています。あとは,細部の仕上げや検査だけとなったようです。11月17日からは,使える予定であると聞きました。
明るききれいなトイレまであと少しです。 ![]() ![]() 伏見東支部PTAコーラス交歓会
11月8日(日)の午後1時30分から,春日野小学校において「伏見東支部PTAコーラス交歓会」が盛大に開催されました。
PTAコーラスに参加されている方々は,仕事を終えて,家の用事を済ませて,それからの練習を重ねて来られました。その中で,みんなの声を重ね,心を一つにして,美しいハーモニーを作り上げられました。 交歓会では,その歌を各校が披露されました。本校のPTAも,「時代」「世界に一つだけの花」を心を込めて歌い上げられ大きな拍手をいただきました。 ![]() ![]() 1年 くじらぐもからお返事が・・・! 2
くじらぐもからのお手紙には,音楽発表会に向けての激励のメッセージが書いてありました。
お手紙と一緒に,大きなくじらぐもの絵も入っていました。自分の似顔絵を描き,くじらぐもの背中に乗せて教室に掲示しています。 子どもたちは,すっかりくじらぐもに乗った気分になっている様子です。1年生の子どもたちの反応は毎回とてもかわいらしく,いつも子どもたちの喜ぶ顔を想像しながら放課後に準備をするのが,担任のひそかな楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 「第45回 博報賞」贈呈式に行ってきました
11月8日に東京で,子どもの豊かな成長に功績があった学校や団体を表彰する「博報賞」の贈呈式がありました。全国から16の学校や団体が受賞しましたが,京都からは,本校の他,御所南小,錦林小の3校が受賞しました。
本校が長年,外国につながる児童に焦点を当てた多文化共生教育に取り組んできたことが認められ,国際理解教育部門で受賞しました。これは,学校だけでなく,子どもを中心に据えて,保護者や地域の方々と共にがんばってきたことが認められたことと思います。共に喜びを分かち合いたいと思います。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() おぐりすの子のつどい 「学校長のことば」「PTAコーラス」
休憩時間の後,校長先生の話がありました。校長先生は東京へ博報賞の授賞式に行っていて昨日帰って来られました。その博報賞について話をされました。
その後,PTAと教職員のコーラスで「世界に一つだけの花」んお合唱がありました。子ども達も一緒に歌いました。 ![]() ![]() おぐりすの子のつどい 児童会「おわりのことば」
児童代表の6年生の児童が,「おぐりすの子のつどい」について,自分が感じたことや思いをしっかりと伝えてくれました。
![]() ![]() おぐりすの子のつどい あゆみ学級「小さいお城」
小さなお城でのカエル,ねずみ,おんどり,ハリネズミの楽しい生活が始まりました。しかし,オオカミとキツネとクマがやってきて事件が起こりました。あゆみ学級の7人が力を合わせて歌って演じて合奏もしました。
![]() ![]() ![]() おぐりすの子のつどい 6年生「栄光の架け橋」
いつも元気いっぱいの6年生。楽しいダンスにドラえもん!音楽を楽しみました。そして,最後の音楽発表会として,今までがんばってきた陸上の練習への思いをメッセージとして伝えてくれました。
![]() ![]() ![]() |
|