京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:4
総数:251624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年生 社会「水産業のさかんな静岡県」

 5年生は社会科で「静岡県はなぜ水産業がさかんなのだろう」というテーマで学習をしました。静岡県の地図から考えられることを一人一人が考えて発表しました。
画像1
画像2

4年生 算数 「折れ線グラフ」

 4年生は,算数の学習で「折れ線グラフ」の学習をしています。ぐんぐんコースとのびのびコースに分かれて,「たしかめ道場」の問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

3年生 総合的な学習の時間「はいべんの秘密」

 3年生は「はいべんの秘密」の学習で今まで調べたことを,9月19日の発表会に向けてまとめて発表原稿を作っています。今日は,その原稿を読んだり,これからの学習計画を話し合いました。
画像1
画像2

2年生 久しぶりの体育

 2年生は体育館で久しぶりの体育の学習を行いました。熱中症予防に水分補給をしっかりして「とび比べ」を行っていました。
画像1
画像2

1年生 国語 「はとへに気をつけて」

 1年生は,国語の学習で「はとへに気をつけて読んでみよう」というめあてで学習を行いました。デジタル教科書も使って,どの子にもわかりやすい学習をしていました。
画像1
画像2

夏休み明けの朝会

 今日の朝会では,校長先生から大雨による災害のこと,普段から安全に気をつけて生活することなどについてお話がありました。前期後半もみんな元気に登校してほしいと思います。
 また,夏休み中にコンクールなどで入選した人のお知らせがありましたので,紹介を行いました。
 そのほか,北校舎のトイレ工事についての注意や図書館に新しい本が入ったお知らせがありました。
 
 
画像1
画像2
画像3

「校内美化活動」

 8/26の午前10時から「校内美化活動」が行われました。保護者の方々にも参加していただき,夏休みの間にたまった汚れをとって,校内をみんなで美しくしました。
 ご協力いただきました保護者の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

友達や先生との久しぶりの再会

 長い夏休みが終わってそれぞれの学級で友達や先生との久しぶりの再会に笑顔が弾んでいました。どの学級も子ども達が,夏休みの宿題を提出したり,思い出を発表したりして和やかなスタートを切りました。
画像1
画像2

8/26 「今日から授業再開」

 ひと月あまりの夏休みも終わり,今日から授業が再開されました。朝の登校も,9/2までは集団登校です。
 少し天気が悪かったのですが,みんな元気に登校し,「おはようございます」としっかり挨拶をしていました。
画像1
画像2

いよいよ明日8/26から授業再開です

 7/24から始まった夏休みも今日が最終日となりました。夏休み前に植えた「緑のカーテン」の植物も大きく育ち,2階あたりで美しい花を咲かせています。子ども達も,夏休みの間に大きく成長していることと思います。明日は,子ども達全員と元気よく挨拶できることを楽しみにしています。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/29 市P連人権尊重啓発活動
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp