京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:4
総数:251624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年生 理科 「わたしたちのからだと運動」

 4年生が理科の学習「わたしたちのからだと運動」で,体の中の「骨」「筋肉」「関節」について,タブレットや図鑑で調べたことをまとめました。
画像1画像2

6年生 「短歌」

 6年生は,毎日の暮らしの中で「心が楽しくなる時」や,「ほっとする時」を思い出して,「短歌」を作りました。
画像1

2年生 「ぼうしをかぶって」

 図工の時間に作った「ぼうしをかぶって」の作品が2年生の教室前の廊下に展示されています。いろいろな形や模様の楽しいぼうしがありますね。
画像1画像2画像3

1年生 学習コーナー

 1年生の教室の隣の学習室の前には,算数や国語,生活科に関係した「学習コーナー」が作られています。休み時間などに子ども達が様々な問題にチャレンジしています。
画像1画像2画像3

3年生 生活向上発表会のリハーサル

 3年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「はいべんの秘密」の全校発表会がいよいよ明日,19日に行われます。今日は,本番に向けのリハーサルを行いました。3年生にとっては全校の前での発表は初めての経験なのでみんな緊張していましたが,明日は,3年生らしく元気いっぱいがんばってくれると思います。
画像1
画像2

深まる秋

 運動場の西側に「彼岸花(曼珠沙華)」が花を咲かせています。また,「柿」の実も少しずつ赤く色づいてきました。中庭の「ナツメ」の実も赤黒く熟してきました。
画像1画像2画像3

1年 算数「おおきさくらべ」

 今日は,教室にある様々なものが,自分の指を広げた長さのいくつ分かを実際に確かめてみました。

 「机の縦の長さは4つ分だ。」「教室の窓の横の長さは7つ分だ。」などと,様々なものを積極的に調べ,ノートに記録することができました。
画像1画像2

「京都府小学生陸上競技選手権大会京都市予選会」

 9月15日の敬老の日に西京極総合運動公園において,「京都府小学生陸上競技選手権大会京都市予選会」が開催されました。本校の6年生も3名参加して,100メートル走と800メートル走に出場しました。
 大変暑い日でしたが,参加した児童はベストを尽くしてがんばりました。
画像1
画像2

醍醐ふれあいプラザ 「大なわとび大会」

 午後から10校区対抗の「小学生大なわとび大会」が行われました。この大会に向けて9月から中間休みに練習をしてきました。練習ではなかなか記録が伸びず,直前に120回を一度だ記録しました。
 本番では,3レース目に行いました。みんな緊張していましたが,なんとかベストを出そうとがんばりました。その結果,なんと,一回目のジャンプで140回を記録しました。最終的に他校は100回を跳ぶことができず,見事優勝することができました。
画像1
画像2
画像3

醍醐ふれあいプラザ 「模擬店」

 折戸公園内には,各校の地域の方々や支部のPTAなど様々な団体が「模擬店」を開設されています。
 本校区の自町連の方々で「焼きとうもろこし」,支部のPTAの方々で「かき氷・飲み物」「コイン落としゲーム」を開設されていました。暑い中,ご苦労様でした。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/29 市P連人権尊重啓発活動
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp