吹き戻しの里
吹き戻しの里に到着しました。講師の先生に吹き戻しの歴史などを聞いた後は,自分たちで吹き戻しを作る体験をします。
【5年】 2014-05-15 10:28 up!
淡路サービスエリア到着
淡路サービスエリアに到着しました!
サービスエリアでは明石海峡大橋をバックに記念撮影をしました。
今は,しばし休憩中です。
みんな元気に過ごしています!
【5年】 2014-05-15 09:18 up!
バスは走る
バスは現在,明石海峡大橋を通過中です!バスの中では,周りの友達と楽しく会話を楽しんだり,バスガイドさんの説明を聞いたりしています。
【5年】 2014-05-15 08:58 up!
修学旅行に出発!
ただ今,6年生が修学旅行に出発しました。お天気が心配されましたが,今のところ雨も降らず出発式を運動場で行うことができました。楽しい2日間になることを願っています。
【5年】 2014-05-15 07:25 up!
2年生 ものさしを使って
算数の学習は,長さの単位の相互関係を知る学習に入りました。「5センチは何ミリでしょう。」というような問題です。初めはわからなかった人も,何題かするうちに,理解してきました。細かい作業が続きます。
【1年】 2014-05-15 06:58 up!
遠足に行きました
淀みどりのひろばへ遠足に行きました。
遊具で遊んだり,大縄やボールで遊びました。
小学校での初めての遠足を楽しめたようです。
【1年】 2014-05-14 16:11 up!
ビフォー アフター
5月14日(水)今日は1〜3年生が遠足です。午前中,もし子ども達が遠足先で何かあったら引率教員から学校にSOSの連絡が入るので,ネクタイをしめたままでデスクワークをしながら待機していました。
お昼を過ぎても連絡はなく,無事に遠足が進行しているのだと判断し,体育館東の北側ドアのペンキ塗りを行いました。
月曜日の朝会で1〜3年生に宿題※をだしたのですが,きちんとできたでしょうか。
※遠足で作っていただいたお弁当のお礼を言うことと流しにお弁当箱を出すこと
(写真 左…ビフォー,右…アフター)
【校長室から】 2014-05-14 16:05 up!
3年 大すき自分の線と色
まず,画用紙にクレパスでいろいろな線を描きます。
太い線や細い線,ぐねぐねの線,まっすぐな線などいろんな種類の線を描くことができました。
次に,絵の具で自分の好きな色を作ってぬっていきます。
少しずつ色を加えながら自分のとっておきの色を作ります。
「先生みて!こんなすてきな色が作れた!」や「おー!○○さんのその色,とってもいい色やな。」など,子どもたちは楽しみながら色をぬっていました。
あっという間の2時間でしたね。
【3年】 2014-05-13 19:44 up!
5年 ベースボールだ!
体育では,「ベースボール」が始まりました。野球は日本でとっても盛んなスポーツの1つですが,知っていること知らないこの差が大きいように感じます。みんなが楽しむことができるように,やさしいルールで学習を進めています。バットでボールを「かっとばす」と,とても気持ちがよさそうです。短い単元ですが,「みんなで楽しむ」という視点を大切に学習を進めていきたいです。
【5年】 2014-05-13 19:37 up!
4年 音楽室の入り口で
靴を脱いで音楽室に入るときに,脱いだ靴を自らそろえていました。
特別意識することなく自然な流れでできていたので,力がついているなぁと感じました。
正しい美しい習慣をこれからも身に付けていってほしいですね。
【3年】 2014-05-13 19:37 up!