![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:45 総数:643601 |
2年生 すくすく育っています。![]() ![]() ![]() 2年生 国語では・・・
「同じ部分をもつ漢字」という学習に入りました。これまでに学習した漢字の似ているところを見つけ,仲間わけをしました。初めは教科書を見ないで考えました。意外と思い出さないものですね。次に教科書を見て探しました。一生懸命探していた子ども達です。
![]() ![]() ![]() 部活動 陸上部![]() ![]() 最初は運動場で練習していたのですが,途中で雨が・・・。 そこで体育館に移動し,体力づくりのトレーニングを行いました。 いつもの練習とは違うメニューに子どもたちはとても楽しそうでした。 梅雨入りし,運動場が使えないこともあるとは思いますが,体育館の練習であっても自分の目標に向かって変わらずがんばってほしいと思います。 1年生 あさがおが大きくなったよ!![]() ![]() 1年生 ひらがなの学習![]() ![]() 1年生 くちばし![]() ![]() 5年生 社会見学 パート3![]() ![]() 子どもたちにはお土産まで…。工場でのモノづくりについてたくさんのことを学ぶことができた社会見学になりました。ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。 5年生 社会見学 パート2![]() ![]() ![]() 4年 河川レンジャー体験![]() ![]() ![]() 伏見の十石舟乗り場から港公園まで舟で移動し,三栖閘門の上から濠川・宇治川のつながりを眺めたり,三栖閘門資料館で伏見の港の仕組みを学んだりしたあと,濠川沿いにゴミ拾いをしながら戻ってきました。 身近な川の澄んだ水の流れや,たくさんの生き物の棲む環境を感じられる学習となりました。気温の高い炎天下でしたが子どもたちはがんばって最後まで歩き切りました。 社会科での水の学習やゴミ拾いの体験を通して,身の回りの水環境に関心を持ち,環境を守るための取り組みについて考えていく予定です。 5年生 社会見学 パート1![]() ![]() ![]() 午前中はインスタントラーメン発明記念館でした。自分でカップめんを作り行程を知った後,開発にかける思いや工夫について展示見学を通して学びました。いつも目にするカップめんにも,開発にあたってたくさんの苦労や努力があったことを知った子どもたちです。人々の思いを知ることは,社会の学習の大切なポイントです。これからの学習でも生かしていきたいです。 |
|