京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:30
総数:413730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

2年 呉竹総合支援学校との交流

 呉竹総合支援学校から,2年生の女の子が一人交流に来てくれました。一緒にゲームをしたり,プールに入ったりして楽しく遊びました。
画像1
画像2

2年 国語 黄色いバケツ

 国語では「黄色いバケツ」のお話の学習をしています。今までよりも長いお話ですが,子どもたちも楽しそうに読んでいます。
画像1

1年図工 しょうぼうしゃをかこう

画像1
画像2
消防車の絵を描きに,伏見消防署へ出かけました。
「かっこいい消防車を描こう」をテーマに,タイヤのギザギザやサイレンのかたちなど,細かいところまでしっかり見て描きました。

若狭自然の家 2日目 野外炊事

火を炊く係、調理の係、みんなで協力して美味しいカレーライスをつくりました。
本当に美味しかったです。
後片付けも一人ひとりが責任をもってやれました。
終わったころ,最高の夕日に感動!



画像1
画像2

若狭自然の家 2日目 水泳

画像1
画像2
画像3
海はおだやかですが油断は禁物。
しっかり話を聞いて活動開始です。


若狭自然の家 2日目 カッター活動

3つの艇に分かれて,1時間30分カッターをみんなでこぎました。
暑く、しんどい中でしたが、前向きな言葉で励まし合い、がんばりました。
午後は水泳活動です。


画像1
画像2
画像3

若狭自然の家 2日目 カッター活動

いいお天気になってきました。
風もなく絶好のカッター日和です。
集合場所の『大階段』に集まって説明を聞きました。
ライフジャケットを着けて準備O.K。
画像1
画像2
画像3

社会「地図記号を知ろう」

画像1
今社会では地図記号を学んでいます。
活動している様子や建物の形から地図記号は出来ているんだね!
なるほど!

若狭自然の家 2日目 朝の集い

「おはようございます。」
子どもたちの晴れやかな声が若狭の海に響きます。
朝の集いでは他校の子どもたちと一緒にそれぞれが『学校紹介』をしました。
お天気は曇りです。
画像1
画像2
画像3

国語「気になる記号」

画像1
画像2
国語では記号について調べたことの報告文を作っています。
今日はみんなの報告文を読みあいっこしました。
付箋に感想を書いてぺたぺたはりあいをしています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp