京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:40
総数:661601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

感嘆符 4年 クリーンプラザおとくに見学1

 洛西浄化センター見学の後は,クリーンプラザおとくにに見学に行きました。
まずは,ゴミの処理の流れについて,ビデオを見たり,電光掲示板で説明していただいたりしました。
画像1

6年図工 写生会

龍谷大学のキャンパスで,写生会を行いました。

暑い中の写生会になりましたが,子どもたちは一人一人,描きたい建物や風景を選び,時間いっぱいまで一生懸命スケッチしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 図工「作品の鑑賞」

画像1画像2
「楽しくつかおう」の作品の鑑賞会をしました。
友達の作品を見て感じたことや,自分の作品の工夫したところなどを鑑賞カードに書きました。

とても楽しんで作った作品なので,鑑賞も楽しそうでした。

4年 洛西浄化センター見学10

画像1
画像2
浄化センターの見学の後は,とても良いお天気だったので,公園でお弁当です。
みんなおいしそうに,もりもり食べていました。
食べた後は少しの時間でしたが,芝生公園で遊びました。

朝早くから,おいしいお弁当ありがとうございました。

4年 洛西浄化センター見学9

画像1
画像2
最後に汚泥処理設備の説明をしてもらいました。
汚泥は燃やされると灰になり,1/300程度の体積まで小さくなるそうです。
その灰は,セメントの原料になったり,れんがに生まれ変わったりするそうです。

最後にクイズもありました。
みんなしっかり答えることができていて,今日の学習はばっちりのようです。

3年1組 学級活動 (話合い活動)

画像1
画像2
画像3
『ワクワク心つながり集会をしよう』
「みんなで楽しむ会をして,みんなの心がもっとつながるようにしよう。」ということで,運動場での遊び・教室での遊びを何にしたらいいか話し合いました。

新採用の先生の研修のための授業だったので,たくさんの先生が見に来られていました。
みんな,少し緊張した感じでしたが,がんばって手を挙げ,自分の意見をしっかり言うことができていました。

また,議長団が司会や黒板書記をして,上手に話合いを進めていくことができました。

4年 洛西浄化センター見学8

画像1
画像2
画像3
最終沈殿池で見せてもらった水は,とてもきれいでした。
においをかいでも全くにおいもせず,子どもたちは「これ飲んでもいいんですか?」と聞いていました。
飲むことはできないそうですが,公園の散水や,お堀の水などに使われているそうです。

4年 洛西浄化センター見学7

画像1
画像2
画像3
次は,最初沈殿池から最終沈殿池に行くまでを見せてもらいました。
だんだん,きれいな水になっていく様子がよくわかりました。
多くの微生物の活躍で,汚水はきれいになっているのですね。

4年 洛西浄化センター見学6

画像1
画像2
次に,実際に使われていた水道管や,水道管を掘るためのシールド掘削機を見せてもらいました。
水道管の大きさに子どもたちもびっくり!
こんな大きな水道管が地中に埋められているのかと,とても驚いていました。

4年 洛西浄化センター見学5

画像1
画像2
次に外に出て,施設の見学をしました。
はじめにここでごみや砂を取り除くそうです。
送られてきてすぐの水はとても濁っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp