京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:40
総数:661601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 歯みがき指導2

そこで,みんなの口に歯垢がどれだけついているのか,
プラークテスター(歯垢染め出し錠)を使って見てみることにしました。

赤く染まっているところは,歯みがきでみがき残しやすく,
歯垢が残って虫歯になりやすいところです。

テスターを出して歯でしっかりすりつぶし,
舌で歯にぬりつけます。


…ドキドキ…苦いのかな?かんだらどうなるのかな?
みんな,複雑な顔です。
画像1

1年 歯みがき指導1

画像1
画像2
保健室の佐々木先生に教室に来てもらい,
歯みがき指導をしていただきました。


はじめは,虫歯についてのお話を聞きました。
歯についている歯垢には
ミュータンス菌という,虫歯のもとになるばいきんがいっぱいいるそうです。

夏休みも歯をみがこう!

画像1
画像2
画像3
 7月の児童保健委員会では,「夏休み歯みがきカレンダー」を作成しました!

 「夏といえば・・・」と,みんなで夏のイラストを思いつくままに考えていきました。楽しいイラストがいっぱいですよ!

 休み中は,だらだらした毎日を送りそうになりますが,毎日の歯みがきをがんばることで,生活リズムを整えてほしいと思っています。

 また,学校が始まる2日前からは,「生活チェック」もついています。早ね・早起き・朝ごはんを意識して,元気いっぱいで学校に来てくださいね!

3年 みんな遊び 「ドッジボール」

画像1
画像2
画像3
来週11日(金)の中間休みに,体育委員会主催のドッジボール大会があります。

それに向けての練習をしようということで,今日のみんな遊びはドッジボールになりました。
運動場に出てみると,なんと,3クラスともドッジボールをしていました。
どのクラスも,大会で優勝しようという意気込みのようです。

ボールは2球,ソフトバレーボールは男子が投げるボール,ドッジボールは女子が投げるボールというルールです。

さて,本番はどうなるでしょうか。

植物を育てよう(2)

画像1画像2画像3
理科では,植物の体のつくりを学習しています。
今日は,マリーゴールドの根を観察しました。
みんな真剣に観察していました。

みんなで「私の好きな線と色」

画像1画像2
以前、「私の好きな線と色」という図工の作品を作りました。
様々な種類や太さの線を組み合わせて、好きな色を塗っていきます。
今日は、それを4〜5人の班で協力してやってみました。

「僕、海みたいにしたいしこうやってかく!」
「でも、私はこうやってしたいの!」
それぞれやりたいことを譲ったり、想いをくみ合う練習にもなります。
どんな作品になるのか楽しみです。

1年 水あそび

だいぶ水にも慣れ,先生のお話をしっかり聞いて動けるようになってきました。今日は,色々な浮き方に挑戦しました。だるまうきやふしうきなど,初めてしたことにもがんばって挑戦していました。ビート板を使ったリレー競走も盛り上がりました。
画像1
画像2

1年 あさがおのかんさつ2

あさがおのまあるい大きなお花をカードいっぱいに描きました。色も混ぜて,本物そっくりの色に塗っていました。
画像1
画像2

1年 あさがおのかんさつ

生活科であさがおの観察をしました。花が咲いていたり,もう明日にも咲きそうなつぼみがついていたり,それぞれのあさがおの変化を記録しました。「わ!わたしのつる,わたしといっしょであわてんぼうだから,友達のつるに巻きついちゃってた!」と楽しそうにお話していました。
画像1
画像2

1年 あさがお いっぱい

日に日にあさがおの花が増えてきました。「先生,わたしの6個咲いてたよ!」「つぼみが7こもあった!」と毎日嬉しそうに報告してくれます。色もさまざまでどんなお花が咲くのか楽しみなようです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp