![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:70 総数:661285 |
1年 見つけたものを伝えよう
国語「知らせたいな見せたいな」では,公園で見つけたものを友達に伝えました。「絵が上手にかけているね。」「ぼくも同じ木の実を見つけたよ。」と感想を伝えている子もいました。
![]() ![]() 【3年生】防災探検マップが出来上がりました。![]() ![]() ![]() 地域の安全マップが完成しました。 地域を歩き、防災倉庫や防災バケツ、消火栓など地域にあるたくさんの安全・安心の ための取り組みや工夫を見つけた子どもたち。 班の友だちと協力して、大きなマップに書きこみをしたり、 説明を書いたりしていきました。 安全や安心は当たり前のことではなく、みんなが意識して保たれているもの など、たくさんのことが分かったのではないでしょうか。 わかば 読み聞かせの会
今日は藤森中学校の1年生が,砂川小学校に来てくれて,絵本の読み聞かせやゲームをしてくれました。
わかばの子どもたちも1年生の教室で一緒に参加しました。 読み聞かせの他に,○×クイズ・貨物列車・リレー・なんでもバスケット・宝探しゲームをしました。 どのゲームも,とても盛り上がり楽しんでいました。 最後には手作りの妖怪ウォッチと手裏剣をもらって,子どもたちは大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 4年 すもうあそび![]() ![]() 今日は押しずもうをしました。 相手に勝つために姿勢やあたり方,かわし方などを工夫していました。 とても楽しく取り組んでいました。 4年 地域のまち作りを考えよう3
きれいになった東高瀬川で笹舟を作って流しました。
きれいになった川で遊ぶのは気持ちがいいです。 これからもきれいな川であり続けられるように,一人一人が意識してほしいと思います。 ![]() ![]() 4年 地域のまち作りを考えよう2
いざ東高瀬川に行ってみると,そんなにたくさんゴミがあったわけではありませんが,よく探してみると,空きカンやおかしのゴミなどが落ちていました。
一生懸命掃除をしたおかげで,きれいになりました。 ![]() ![]() 4年 地域のまち作りを考えよう1
本日,伏見工業高校の学生と地域の町作りについて考える学習の2回目として,東高瀬川の清掃活動を行いました。
まずはじめに,伏見工業高校に行き,地域の方のお話を聞きました。なんと,今年で東高瀬川ができて400年になるそうです。そんな歴史のある東高瀬川をきれいにして,ホタルがみられるような川にしようというプロジェクトがあるそうです。 お話を聞いた後に,高校生から軍手を借りて,清掃活動に向かいました。 ![]() ![]() 3年2組 研究授業![]() ![]() たくさんの先生が見に来られるということで,授業前は少し緊張した様子でしたが,授業が始まると,一生懸命問題に取り組んでいました。 今日の学習は,「べつべつに,いっしょに」という,2通りの考え方で解く学習でした。 しっかり考えて,ノートに図や式を書くことができました。 グループで自分の考えを説明し合うこともがんばりました。 3年 理科「光のはたらきをしらべよう」![]() ![]() ![]() 校舎の壁や,地面に光をあてたり,友達と光の追いかけっこをしたり,壁にはった絵に光をあてたりしました。 その後,教室にもどって,気付いたことをまとめました。 砂川小学校 教職員の朝ごはんは?![]() ![]() ![]() さて保健室前には,児童保健委員会の子どもたちが教職員に「朝ごはんインタビュー」したものを掲示しています。いろいろな朝ごはんがいっぱい!です。12月末まで掲示していますので,学校に来られた時には是非ご覧くださいね。 |
|